サン=シュルピス教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サン=シュルピス教会の意味・解説 

サンシュルピス‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンシュルピス教会】


サン=シュルピス教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 04:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サン・シュルピス教会
教会堂内部

サン=シュルピス教会 (エグリーズ・サン=シュルピス, Église Saint-Sulpice)は、フランスパリ6区にあるカトリック聖堂である。サン=シュルピス広場東側に位置する。最長部で113m、幅58m、高さ34mで、ノートルダム大聖堂よりわずかに小さく[1]、パリ第2の大きさをもつ教会堂である。聖シュルピス (en) に献堂されている。

18世紀、精巧な日時計の指時針「サン・シュルピスのグノモン」が聖堂内部に作られている。1915年5月20日に歴史的建造物の資格の対象となる。

歴史

1646年にルイ13世の王妃であるアンヌ・ドートリッシュの命により建築が開始される。ルーブル美術館ヴェルサイユ宮殿を設計したルイ・ル・ヴォーを中心として設計が行われるが、工事は何度も中断。1745年に完成するが、1762年には火災、1770年には落雷により正面が破損するなど完成は困難を極め、最終的にはエトワール凱旋門の設計に関わったシャルグランの手によって修復された。

ブリュメールのクーデターが起こる3日前にナポレオンの栄誉を祝う祝宴が700人を集めここで挙行された。

1999年から普仏戦争で被害を受けた北塔の修復工事が行われ、2011年に修復が完了した。

2019年3月17日午後4時頃、入口付近で火災が発生した。炎は正面入口のドア付近を焼いて近くの階段まで燃え広がった。警察当局は何者かによる放火とみている。

芸術作品

サンシュルピス教会には数々の芸術作品が貯蔵されている。 1856年に描かれたドラクロワフレスコ画天使とヤコブの闘い』や『悪魔を撃つ大天使ミカエル』などがある。また教会前にある広場にはヴィスコンティの『4人の枢機卿の噴水』がある。

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ジョン・バクスター『二度目のパリ 歴史歩き』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2013年、206頁。ISBN 978-4-7993-1314-5

関連項目

外部サイト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サン=シュルピス教会」の関連用語

サン=シュルピス教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サン=シュルピス教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサン=シュルピス教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS