サンショウウオ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/18 23:41 UTC 版)
サンショウウオ属 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
カスミサンショウウオ Hynobius nebulosus
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Hynobius Tschudi, 1838[1] | ||||||||||||||||||||||||
タイプ種 | ||||||||||||||||||||||||
Hynobius nebulosus (Temminck and Schlegel, 1838)[1] |
||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
Pseudosalamandra Tschudi, 1838 |
サンショウウオ属(サンショウウオぞく、Hynobius)は、有尾目サンショウウオ科に含まれる属。
分布
大韓民国、中華人民共和国東部、台湾、朝鮮民主主義人民共和国、トルクメニスタン?、日本[2]
トルクメニスタンサンショウウオを除いて東アジア東部に分布し(100年以上前に2標本が採集されたのみで、その標本も現存しない)、2011年現在では18種(属内の約60%)が日本に固有分布する[2]。
形態
鋤骨歯列が発達する[2]。涙骨が他の骨に覆われ不明瞭[2]。後肢の趾は4-5本[2]。
他属と異なり染色体数が種によって異なる[2]。
卵嚢の形状は種による差異が大きい[2]。エゾサンショウウオの絶滅個体群では幼形成熟した例がある[2]。
分類
涙骨が露出する個体がいたことからオオダイガハラサンショウウオをPachypalaminus属[3]、染色体数や肋条が少ないこと、鋤骨歯列からエゾサンショウウオをSatobius属に分割する説もあったがいずれも否定されている[2]。
以下の分類はAmphibian Species of the WorldおよびAmphibiaWebに従い[1][4]、和名は2011年までに記載された全種を(西川, 2011)、および日本産の種(2014年に記載された日本産の種も含む)は日本爬虫両棲類学会の標準和名に従うものとする[2][5]。
- Hynobius abei アベサンショウウオ Abe's salamander
- Hynobius amakusaensis アマクササンショウウオ
- Hynobius amjiensis アンチサンショウウオ
- Hynobius arisanensis アリサンサンショウウオ
- Hynobius boulengeri オオダイガハラサンショウウオ
- Hynobius chinensis シナサンショウウオ
- Hynobius dunni オオイタサンショウウオ Oita salamander
- Hynobius formosanus タイワンサンショウウオ
- Hynobius fuca コガタタイワンサンショウウオ
- Hynobius glacialis'' ヒョウガサンショウウオ
- Hynobius guabangshanensis ガバシャンサンショウウオ
- Hynobius hidamontanus ハクバサンショウウオ Hakuba salamander
- Hynobius hirosei イシヅチサンショウウオ
- Hynobius katoi アカイシサンショウウオ
- Hynobius kimurae ヒダサンショウウオ
- Hynobius leechii チョウセンサンショウウオ
- Hynobius lichenatus トウホクサンショウウオ Tohoku salamander
- Hynobius maoershanensis マオエルシャンサンショウウオ
- Hynobius naevius ブチサンショウウオ
- Hynobius nebulosus カスミサンショウウオ
- Hynobius nigrescens クロサンショウウオ
- Hynobius okiensis オキサンショウウオ Oki salamander
- Hynobius osumiensis オオスミサンショウウオ
- Hynobius quelpaertensis サイシュウサンショウウオ
- Hynobius retardus エゾサンショウウオ
- Hynobius shinichisatoi ソボサンショウウオ
- Hynobius sonani ソナンサンショウウオ
- Hynobius stejnegeri ベッコウサンショウウオ
- Hynobius takedai ホクリクサンショウウオ Hokuriku salamander
- Hynobius tokyoensis トウキョウサンショウウオ
- Hynobius tsuensis ツシマサンショウウオ
- Hynobius turkestanicus トルクメニスタンサンショウウオ(絶滅?)
- Hynobius yangi コリサンショウウオ
- Hynobius tatsui コガタブチサンショウウオ
- Hynobius yiwuensis イーウーサンショウウオ
生態
変態後は繁殖期をのぞいて水に入ることはまれ[2]。
他属と異なり種によって流水と止水(科内では止水で繁殖するのは本属とキタサンショウウオ属のみ)で繁殖する種に分かれる[2]。
外部リンク
- ^ a b c d Hynobius. Frost, Darrel R. 2015. Amphibian Species of the World: an Online Reference. Version 6.0 (Date of access). Electronic Database accessible at http://research.amnh.org/herpetology/amphibia/index.html. American Museum of Natural History, New York, USA. (Accessed: May 14, 2015)
- ^ a b c d e f g h i j k l 西川完途「東アジアの有尾類 第4回 サンショウウオ科(その2)-サンショウウオ属-」『クリーパー』第68号、クリーパー社、2011年、40-47頁。
- ^ 池田純 「オオダイガハラサンショウウオ」『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』千石正一監修 長坂拓也編著、ピーシーズ、2002年、294頁。
- ^ Hynobiidae. Citation: AmphibiaWeb: Information on amphibian biology and conservation. [web application]. 2015. Berkeley, California: AmphibiaWeb. Available: http://amphibiaweb.org/. (Accessed: May 14, 2015).
- ^ 日本産爬虫両生類標準和名 日本爬虫両棲類学会(2015年5月14日閲覧)
「サンショウウオ属」の例文・使い方・用例・文例
- オリンピアサンショウウオ属
- サンショウウオ属のページへのリンク