じんむ‐てんのう〔‐テンワウ〕【神武天皇】
神武天皇
「はつくにしらすすめらみこと」と称されている。
高天原から天降ったニニギの曾孫で、兄五瀬命らと語らい東の美しい土地を目指して日向から宇佐・筑紫をを経由して瀬戸内海に入り大和をめざした。
河内に至り、その地の先住民(?)の長髄彦がおり孔舎衛坂で戦いとなった。
戦いは神武一行に不利で兄の五瀬命を戦いで失い、また暴風雨に遭って海神を鎮めようとして稲氷命と御毛沼命の両兄が海中に身を投じた。
神武は日の神の啓示により日に向かって戦うことの益なきことを悟り、紀州へと迂回した。
その後熊野の荒坂津に上陸して一路大和を目指した。
途中ヤタガラスらの導きもあってようやく畿内大和に入った。
そこで長髄彦と戦いになったが饒速日命が神武を天神の子孫と認めて長髄彦を殺して帰順したのでようやく戦いは収まった。
しかし、神武の行く手はまだまだ困難が伴った。
橿原宮で即位して初代天皇がここに誕生した。
第1代天皇 | |
天皇名 | 神武天皇 |
読み方 | じんむてんのう |
名・諱等 | 神日本磐余彦尊 |
読み方 | かんやまといわれひこのみこと |
時代区分 | 神代 |
天皇在位 | 前660?年から前585?年 |
生年 | 生年不詳 |
没年 | 没年不詳 |
父 | 鵜葺草葺不合命 |
母 | 玉依毘売命 |
兄弟 | 五瀬命・稲氷命・御毛沼命 |
配偶者 | 媛蹈韃五十鈴媛命 |
皇子女 | 神渟名川耳命 |
即位宮 | 橿原宮 |
天皇陵 | 畝傍山東北陵 |
所在地 | 奈良県橿原市大久保町 |
神武天皇 畝傍山東北陵
(じんむてんのう うねびやまのうしとらのすみのみささぎ)
神武天皇
神武天皇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 07:02 UTC 版)
『日本書紀』の記述によれば、神武東征のおり、長髄彦軍と孔舎衛において戦い(孔舎衛の戦い)、五瀬命が流れ矢で致命傷を受けたことが記されている。また神武東征の際、女性部隊も存在し、戊午の年9月5日条に、「女軍(めのいくさ)」を女坂に置き、11月7日条では、女軍を進ませ、敵は大兵が来たと思って、尽力して迎え討ったとある。官軍が女兵を用いた初例とされる。
※この「神武天皇」の解説は、「官軍」の解説の一部です。
「神武天皇」を含む「官軍」の記事については、「官軍」の概要を参照ください。
「神武天皇」の例文・使い方・用例・文例
神武天皇と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 神武天皇のページへのリンク