朔とは? わかりやすく解説

つい‐たち【一日/朔日/×朔】

読み方:ついたち

《「つきた(月立)ち」の音変化

月の第1日いちじついちにち

陰暦で、月の初めごろの日々上旬初旬

十二月(しはす)の—五日定めたるほどは」〈落窪・二〉


つき‐たち【月立ち/一日/×朔】

読み方:つきたち

ついたち


さく【×朔】

読み方:さく

人名用漢字] [音]サク(呉)(漢) [訓]ついたち

ついたち。「朔日告朔

北の方角。「朔風朔北

暦。「正朔

名のり]きた・はじめ・もと


さく【×朔】

読み方:さく

月と太陽との黄経等しくなる時。月は太陽と同じ方向にあり、地球に暗い半面を向けるので、見えない新月。→望(ぼう)

太陰暦で、月の第1日ついたち

昔、中国で、天子歳末諸侯与えた翌年の暦と政令

朔の画像
朔(1)

作者綱淵謙錠

収載図書時代小説の楽しみ 12 波濤風雲
出版社新潮社
刊行年月1991.4

収載図書南の風、北の涙―維新西南戦争
出版社講談社
刊行年月1992.12
シリーズ名歴史小説名作

収載図書波涛風雲録―時代小説の楽しみ 12
出版社新潮社
刊行年月1995.7
シリーズ名新潮文庫

収載図書もだん時代小説大きな活字読みやすい
出版社リブリオ出版
刊行年月1999.12


作者五十嵐真紀

収載図書球体
出版社文芸社
刊行年月2001.5


読み方:ついたち

  1. 陰暦の月の初日のことをいふ。月の立ち初めるであるから源氏物語に「年もたちかへりぬ。ついたちの日は……」とある。「ついたち」は「つきたち」の音便である。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/25 09:38 UTC 版)

地球・月・太陽の位置関係。新月は1の月
皆既日食時の新月

(さく、英語:new moon)とは、太陽視黄経が等しくなること、また、その時刻のことである[1]。現代的な定義での新月(しんげつ)と同義である。

月と太陽が、地球から見て同じ方向に見えるため、太陽光で照らされた月面が地球からほとんど見えず、近くに強い太陽光が見えるため相対的に月が暗く見える。

黄道白道が極めて近いか重なる地点(月の交点)で朔となった場合にである日食が起こる。皆既日食や金環日食時に新月の輪郭を見ることができるほか、地球照によっても新月を観察可能である。

朔日

朔の瞬間を含む朔日という。

陰暦(太陰太陽暦を含む太陰暦)では、朔日をの始まる日「1日」とする。月の始まりは「月立ち(つきたち)」が転じて「ついたち」と言うため、朔日は「ついたち」と訓読みし、「朔」だけでも「ついたち」と読む。

朔は世界中で同タイミングに発生する。

暦月の始めの日を決定する規則に平朔定朔とがある。これによって朔日となる暦日に違いが生じることがある。

新月

新月は、本来は朔の後に初めて見えるのことである。陰暦二日までは月はほとんど見えないので、陰暦三日ごろの月(三日月)が新月となる。1日の始まりを日没時とする文化があるのは、太陰暦では月の始まりを日没時に見える新月が観測される時点としていたからである(日#一日の始まり[2]初月(しょげつ)もこの新月と同じ意味である。「みかづき」の訓もある(ひ)も同様である。精密な天体観測がなされる前は、この新月の日を月初としていた。「ついたち」も本来は、この新しく見える月を意味した。この伝統的な意味での新月と区別するために、朔のことを暗月(あんげつ)と呼ぶことがある。

参考文献

  1. ^ 月の位相/満ち欠け 暦Wiki、暦計算室、国立天文台
  2. ^ 1日の始まり 暦Wiki、国立天文台

関連項目


朔(さく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 08:26 UTC 版)

心に星の輝きを」の記事における「朔(さく)」の解説

忠家の側室。明時・東雲の母。年齢不明

※この「朔(さく)」の解説は、「心に星の輝きを」の解説の一部です。
「朔(さく)」を含む「心に星の輝きを」の記事については、「心に星の輝きを」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「朔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 01:59 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. サク新月のこと。特に天文学では太陽と月の黄経一致する瞬間

関連語

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「朔」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朔」の関連用語

朔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの心に星の輝きを (改訂履歴)、陰陽師 玉手匣 (改訂履歴)、愛してたって、秘密はある。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS