北朝_(日本)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北朝_(日本)の意味・解説 

北朝 (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 08:15 UTC 版)

北朝(ほくちょう)とは、日本南北朝時代に、足利氏を頂点に、全国の多くの武士、及び大多数の公家大覚寺統を含む皇族が支持した、持明院統朝廷である。同時期に奈良吉野に立った、大覚寺統後醍醐流[1]南朝(吉野朝廷)に対比する。


注釈

  1. ^ 明徳3年(元中9年)(1392年)閏10月5日南北朝統一
  2. ^ 以降の日付はその元号の初日
  3. ^ 光厳天皇廃位による。
  4. ^ 延元1年6月14日を、光厳上皇は建武3年6月14日に復させた。
  5. ^ 興国7年はおおよそ西暦1346年だが、正平改元がなされた興国7年/正平1年12月8日は西暦で1347年1月にあたる。
  6. ^ 正平の一統による。
  7. ^ 南北朝合一による。

出典

  1. ^ 大覚寺統のうち、木寺宮(後二条天皇後裔)、花町宮(後二条天皇後裔)、常磐井宮(亀山天皇後裔)などは南朝樹立以降も京都の北朝に従っていた。木寺宮の康仁親王は北朝初代光厳天皇の皇太子となり、花町宮の邦省親王は北朝3代崇光天皇の皇太子に立候補しており、大覚寺統がそのまま南朝になった訳では無い。
  2. ^ 深津睦夫『光厳天皇』2014,p.112
  3. ^ 深津睦夫『光厳天皇』2014,p.113
  4. ^ 村田正志『南北朝史論』1971,p.71
  5. ^ 亀田俊和『南朝の真実』2014,p.86
  6. ^ 亀田俊和『南朝の真実』2014,p.11
  7. ^ 深津睦夫『光厳天皇』2014、p.130-132。
  8. ^ 田中奈保「貞和年間の公武徳政構想とその挫折―光厳上皇と足利直義の政治的関係から」『中世政治史の研究(阿部猛編)』、日本史史料研究会企画部、2010年、p.812。
  9. ^ 森茂暁 『南北朝期公武関係史の研究』1984,pp. 173, 180
  10. ^ 伊藤敬『新北朝の人と文学』(三弥井書店、1979年)
  11. ^ 松永和浩『室町期公武関係と南北朝内乱』 吉川弘文館、2013年 ISBN 978-4-642-02911-7 第一部第二章参照
  12. ^ 松永和浩『室町期公武関係と南北朝内乱』 吉川弘文館、2013年 ISBN 978-4-642-02911-7 第一部第三章および付論、第二部第二章、第三部参照
  13. ^ 秦野裕介『乱世の天皇』2020,p.68
  14. ^ 秦野裕介『乱世の天皇』2020,p.77
  15. ^ a b 田村航「伏見宮貞成親王の尊号宣下」『史学雑誌(127編11号)』2018年、p.15。
  16. ^ 岩佐美代子『竹むきが記全注釈(ペーパーバック版)』笠間書院、2015。
  17. ^ a b 岩佐美代子『光厳院御集全釈』2000、p.22。
  18. ^ 村田正志『南北朝史論』1971、p.67。
  19. ^ 水戸部正男、ほか『図説 歴代天皇紀』秋田書店、1989年、p.308。
  20. ^ 村田正志『南北朝史論』1971、pp.67-69。
  21. ^ 飯倉晴武『地獄を二度も見た天皇 光厳院』2002、pp.99-100。
  22. ^ 飯倉晴武『地獄を二度も見た天皇 光厳院』2002、p.123。
  23. ^ 森茂暁『太平記の群像 南北朝を駆け抜けた人々』2013年
  24. ^ 村田正志『南北朝史論』1971、pp.70-71。
  25. ^ 村田正志『南北朝史論』1971、p.70。
  26. ^ 飯倉晴武 『地獄を二度も見た天皇 光厳院』2015、p.124。
  27. ^ 林屋辰三郎『内乱のなかの貴族―園太暦の世界』1975、p.99。
  28. ^ 村田正志『南北朝史論』1971、p.71。
  29. ^ a b 村田正志『南北朝史論』1971、p.72。
  30. ^ 村田正志『南北朝史論』1971、pp.72-73。
  31. ^ 村田正志『南北朝史論』1971,p.73
  32. ^ 田中義成『南北朝時代史』1979,p.152
  33. ^ 瀧川「南北朝を論ず」(『後南朝史論』,1956)pp.35,36
  34. ^ 村田正志『南北朝史論』1971,p.67
  35. ^ 村田正志『南北朝史論』1971,p.71。
  36. ^ 野村玄「安定的な皇位継承と南北朝正閏問題 : 明治天皇による「御歴代ニ関スル件」の「聖裁」とその歴史的影響」『大阪大学大学院文学研究科紀要』第59巻、2019年、 1-125頁、 doi:10.18910/72105,p.25
  37. ^ 文部省編『尋常小學日本歴史―教師用』1911、p.190。
  38. ^ 例:久水俊和・石原比伊呂編『室町・戦国天皇列伝』2020(後陽成天皇までを「北朝天皇列伝」にて取り上げている)、石原比伊呂『北朝の天皇」2020(戦国時代・安土桃山時代までの天皇を叙述。南北朝合一以後も「北朝天皇家」の呼称を使用している)



「北朝 (日本)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北朝_(日本)」の関連用語

北朝_(日本)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北朝_(日本)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北朝 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS