町 (単位)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/18 00:43 UTC 版)
長さの単位
ちょう 町 |
|
---|---|
系 | 尺貫法 |
量 | 長さ |
SI | 1200⁄11 m |
定義 | 1 町 = 360 尺(60 間)[1]
11 町 = 1200 m[2] |
この場合は丁とも書く。条里制においては6尺を1歩として60歩を1町[3]としていたが、太閤検地の際に6尺3寸を1間とする60間の長さ[4]が一丁の長さとなり、後に6尺を1間とする60間となった。メートル条約加入後の1891年に、度量衡法によりメートルを基準として1200 mを11町と定めた[2]。したがって1町は約109 m、1 kmは約9.17町となる。
単位相関表
|
面積の単位
ちょう 町 |
|
---|---|
系 | 尺貫法 |
量 | 面積 |
SI | 1200000⁄121 m2 |
定義 | 1 町 = 3000 歩[1]
3025 町 = 300000 アール[2] |
長さの単位の町との区別のために町歩(ちょうぶ)と呼ぶこともある[5]。1町の10分の1を反(または段)という。条里制においては、一辺の長さが1町の正方形の面積(1町が60歩なので 3600歩)を1町(1町歩)としていた。太閤検地の際に 3000歩(坪)を1町とした。メートル条約加入後の1891年に、度量衡法により300000アールを3025町と定めた[2]。したがって1町は約0.9917 ha(約9917 m2)、1 km2は約100.8町となる。1町は1 haに非常に近い値であることから、日本においては面積の単位のメートル法への移行はスムーズに行われた。
単位相関表
m2 | a (アール) | ha (ヘクタール) | km2 | ac (エーカー) | |
---|---|---|---|---|---|
m2 |
—
|
m2 = 0.01 a | m2 = 0.0001 ha | m2 = 0.000001 km2 | |
a | a = 100 m2 |
—
|
a = 0.01 ha | a = 0.0001 km2 | a ≒ 0.0247105 ac |
ha | ha = 10000 m2 | ha = 100 a |
—
|
ha = 0.01 km2 | ha ≒ 2.47105 ac |
km2 | km2 = 1000000 m2 | km2 = 10000 a | km2 = 100 ha |
—
|
km2 ≒ 247.105 ac |
ac | ac ≒ 4046.8564224 m2 | ac ≒ 40.468564224 a | ac ≒ 0.40468564224 ha | ac ≒ 0.004046856422 km2 |
—
|
mi2 | mi2 ≒ 2589988.110336 m2 | mi2 ≒ 25899.88110336 a | mi2 ≒ 258.9988110336 ha | mi2 ≒ 2.589988110336 km2 | mi2 = 640 ac |
坪 | 坪 ≒ 3.305785 m2 | 坪 ≒ 0.0330579 a | 坪 ≒ 0.000330579 ha | 坪 ≒ 3.305785 × 10−6 km2 | 坪 ≒ 0.000816877 ac |
畝 | 畝 ≒ 99.1736 m2 | 畝 ≒ 0.991736 a | 畝 ≒ 0.00991736 ha | 畝 ≒ 9.91736 × 10−5 km2 | 畝 ≒ 0.0245063 ac |
町 | 町 ≒ 9917.36 m2 | 町 ≒ 99.1736 a | 町 ≒ 0.991736 ha | 町 ≒ 0.00991736 km2 | 町 ≒ 2.45063 ac |
ムー | ムー ≒ 666.667 m2 | ムー ≒ 6.66667 a | ムー ≒ 0.06667 ha | ムー ≒ 0.0006667 km2 | ムー ≒ 0.164737 ac |
mi2 (平方マイル) | 坪 | 畝 | 町 | ムー | |
m2 | m2 ≒ 3.86102 × 10−7 mi2 | m2 = 0.3025 坪 | m2 ≒ 0.0100833 畝 | m2 ≒ 0.000100833 町 | m2 = 0.0015 ムー |
a | a ≒ 3.86102 × 10−5 mi2 | a = 30.25 坪 | a ≒ 1.00833 畝 | a ≒ 0.0100833 町 | a = 0.15 ムー |
ha | ha ≒ 0.00386102 mi2 | ha = 3025 坪 | ha ≒ 100.833 畝 | ha ≒ 1.00833 町 | ha = 15 ムー |
km2 | km2 ≒ 0.386102 mi2 | km2 = 302500 坪 | km2 ≒ 10083.3 畝 | km2 ≒ 100.833 町 | km2 = 1500 ムー |
ac | ac = 0.0015625 mi2 | ac ≒ 1224.17 坪 | ac ≒ 40.8058 畝 | ac ≒ 0.408058 町 | ac ≒ 6.070285 ムー |
mi2 |
—
|
mi2 ≒ 783471 坪 | mi2 ≒ 26115.71345 畝 | mi2 ≒ 261.1571345 町 | mi2 ≒ 3884.982 ムー |
坪 | 坪 ≒ 1.27637 × 10−6 mi2 |
—
|
坪 ≒ 0.0333333 畝 | 坪 ≒ 0.000333333 町 | 坪 ≒ 0.004959 ムー |
畝 | 畝 ≒ 3.829110 × 10−5 mi2 | 畝 = 30 坪 |
—
|
畝 = 0.01 町 | 畝 = 0.14876 ムー |
町 | 町 ≒ 0.00382911 mi2 | 町 = 3000 坪 | 町 = 100 畝 |
—
|
町 = 14.87604 ムー |
ムー | ムー ≒ 0.00257 mi2 | ムー ≒ 201.6667 坪 | ムー ≒ 6.722219 畝 | ムー ≒ 0.06722219 町 |
—
|
脚注
- ^ a b 度量衡法第3条
- ^ a b c d 度量衡法第5条
- ^ “愛媛に残る古代の痕跡 条理”. コラボハウス 一級建築事務所. 2025年3月25日閲覧。
- ^ “3.2 寸法単位利用の変遷”. 中日本建設コンサルタント株式会社. 2025年3月25日閲覧。
- ^ 町歩は町の別称ではなく、3町歩(3.0町)、3町5反歩(3.5町)、6反8畝歩(0.68町)の様に精度を示す。
関連項目
外部リンク
「町 (単位)」の例文・使い方・用例・文例
- 兵士は町へ向かって前進した
- 観光客でにぎわっている町
- 私たちは町から町へと旅をした
- 私は別の町に引っ越したい
- 町の商店街
- ガイドさんにその町の歴史について尋ねた
- その町はその芸術家の人生を連想させるもので満ちている
- 魅力的な町
- その行事の開会式には,その町随一の有力者たちが出席した
- この町ではあの本屋が一番よい
- その公園は二つの町の中間に位置している
- 彼らはこの地域を「眠らない町」とビラで宣伝した
- 人と町並みが混然一体となっている
- 私たちの町には誇りとする立派な美術館がある
- その町はフランスとドイツの国境にある
- 候補者たちは町中を選挙演説して回った
- この古い小さな町は独特な雰囲気を保ってきた
- その新しい建物は町の美しい景観に合わない
- 町まで行っていいかどうかお母さんに聞いてみるわ
- 都会をはなれてわが町をお訪ねください
- 町_(単位)のページへのリンク