市制_(単位系)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市制_(単位系)の意味・解説 

市制 (単位系)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 03:29 UTC 版)

市制(しせい、ピンイン:Shìzhì)は、中国において使用されている伝統的な慣用の単位系中国の度量衡英語版)を、20世紀に入ってからメートル法国際単位系)に基づいて定義しなおしたものである。日本の尺貫法に相当するが、「貫」は用いないため、日本では「尺斤法」と呼ぶことがある。市制に対して国際単位系のことは「公制」、ヤード・ポンド法のことは「英制」という。

SI単位やヤード・ポンド法の単位の中国語名は、その単位に値が近い伝統的な単位の名称が用いられていることが多い。よってヤード・ポンド法やSI(公制)の単位と市制の単位を区別する必要があるときは、単位の名称の前に、市制の場合は「市」を、ヤード・ポンド法の場合は「英」を、SIの場合は「公」をつける。

長さ、面積、質量の単位に「分」「厘」「毫」など同じものがあるが、これらは元々は割合(小数)を表すものであり、それぞれ異なった単位に対する割合を示したものである。これは日本の尺貫法にも共通することである。

歴史

中国では1915年に伝統的な単位系である営造尺・庫平両をメートル法を使って定義した。国民革命以後の1929年にはメートル法を主とする度量衡法が制定されたが、従来の単位名もしばらくは併用できることとした。この従来の単位系が市制である。市制による各単位の大きさは従来の営造尺・庫平両とは大きく異なっていた。

日本でも尺貫法の単位をメートル法に基づいた定義に改めているが、日本ではそれまでの値にできるだけ近づけようとして換算が複雑になっているのに対し、中国では2分の1、3分の1など単純な換算になるようにしている。単位同士の関係は原則として十進法的だが、里(1500尺)・畝(6000平方尺)・斤(16両)は例外となる。また升は27立方寸にあたる。

中華人民共和国でも市制は使われ続けた。ただし本来の市制では1斤は16両であったが、中華人民共和国では1斤を10両に変えたため、両以下の値が異なっている。

1977年5月、中華人民共和国国務院が「中華人民共和国計量管理条例 (試行)」を公布して、市制をメートル法に置き換える方針を示した。それ以降、中華人民共和国において市制はだんだん使用されなくなってきている。

香港では、質量の単位として市制とも庫平制とも異なる「司馬斤」(604.78982g、歴史的には常衡1+13ポンド)を元にした体系が依然として広く使用されている。中華人民共和国内では香港でのみ「1斤=16両、1両=10銭、1銭=10分」などとする換算が食糧や貴金属の売買に広く用いられている。貴金属で使われる単位は「金衡両」と呼ばれ、司馬両(約37.7994g)と少し異なる 37.429g になる。

日本およびオランダによる支配を受けたことのある台湾では、同じ名称でも異なる値の単位系が使用されており、台制と呼ばれている。なお、市制は1954年に廃止されている。

市制の単位

市制の単位を以下に示す。漢字は日本のJIS文字セットに含まれているものを使用し、字体が異なるものは括弧内に記述している。上線は循環小数を示す。

長さ

単位 等数 メートル法 備考
150 丈 500 m
yǐn 10 丈 33.3 m 中華人民共和国では使用せず
zhàng 10 尺 3.3 m
chǐ 10 寸 0.333 m (1/3 m)
cùn 10 分 33.3 mm
fēn 10 厘 3.3 mm
10 毫 333.3 µm
háo 33.3 µm

面積

土地の面積には以下の単位を用いる。

単位 等数 メートル法 備考
qǐng 100 畝 66,666.6 m2
10 分 666.6 m2 = 1/15ha 60方丈に等しい
fēn 10 厘 66.6 m2
10 毫 6.6 m2
háo 0.6 m2

土地以外には以下の単位を用いる。

単位 等数 メートル法
方里 22,500 方丈 25 ha
方丈 100 方尺 11.1 m2
方尺 100 方寸 0.1 m2 (1/9 m2)
方寸 100 方分 1,111.1 mm2
方分 100 方厘 11.1 mm2
方厘 100 方毫 0.1 mm2
方毫 1,111.1 µm2

体積

単位 等数 メートル法
dàn 10 斗 100 L
dǒu 10 升 10 L
shēng 10 合 1 L
10 勺 100 mL
sháo 10 撮 10 mL
cuō 1 mL (1 cm3)

質量

単位 等数 メートル法 1929年の定義
/ 擔 dàn 100 斤 50 kg
jīn 10 両 500 g 16両
liǎng 10 銭 50 g 31.25g
qián 10 分 5 g  3.125g
fēn 10 厘 500 mg 312.5 mg
10 毫 50 mg 31.25 mg
háo 10 絲 5 mg 3.125 mg
絲( 500 µg 312.5 µg

「市制 (単位系)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市制_(単位系)」の関連用語

市制_(単位系)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市制_(単位系)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市制 (単位系) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS