ケイマン諸島とは? わかりやすく解説

ケイマン‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ケイマン諸島】


ケイマン諸島(英領)


ケイマン諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 07:38 UTC 版)

ケイマン諸島
Cayman Islands
ケイマン諸島の旗 ケイマン諸島の紋章
モットー:He hath founded it upon the seas[1]
国歌:Beloved Isle Cayman/God Save the King[1] 国王陛下万歳
 (204位
公用語 英語
首都 ジョージタウン
君主 チャールズ3世
総督英語版 マーティン・ローパー英語版
首相 アンドレ・エバンクス英語版
面積
 -  総面積 259 km²
 -  水面積率 (%) 極僅か
人口
 -  推計(2022年) 64,309
 -  人口密度 207.4/km²
GDP (PPP) (2004年)
 -  合計 3億2300万ドル
通貨 ケイマン諸島・ドル (KYD)
時間帯 UTC -5 
ISO 3166-1 KY / CYM
ccTLD .ky
国際電話番号 1-345

ケイマン諸島(ケイマンしょとう、Cayman Islands)は、西インド諸島を構成する諸島の一つ。イギリスの海外領土であり、グランドケイマン島ケイマンブラック島リトルケイマン島の3島からなる。人口は64,309人(2022年)[2]首都ジョージタウン

歴史

1503年5月10日、クリストファー・コロンブスの4度目の航海中に確認された。無人島であり、岩と間違えるほどたくさんのウミガメがいたことからスペイン語でウミガメを意味するラス・トルトゥガス (Las Tortugas)と命名された。しかし発見当時アメリカワニも多く生息していたことから、カリブ・インディオの言葉でワニを意味するケイマナス (Caymanas)という名で呼ばれるようになり、それが現在の「ケイマン」の名の語源になっている。

1655年にオリバー・クロムウェル率いるイギリス海軍スペイン領だったジャマイカを奪い、1670年、マドリード条約でジャマイカとともにイギリス領となった。ケイマン諸島の最初の住民はクロムウェルの海兵であるウィリアム・ボーデンで、ボーデンタウン英語版という入植地を築き、20世紀初期にケイマン諸島の首都がジョージタウンに移るまでボーデンタウンはケイマン諸島の中心地であった。後は難破船の船員などと言われている。その後、海賊がケイマン諸島に侵入し、ケイマンブラック島にある洞窟に財宝を隠したと言われ、ロバート・ルイス・スティーヴンソンが書いた宝島のモデルにもなったと言われている。1961年に西インド連邦が結成され、1962年にジャマイカが独立するまでは、ジャマイカとケイマン諸島は一つの植民地として統治されていた。

1993年に紋章・国旗・国歌を定める法律が制定され、それまで非公式であったケイマン諸島の国歌(national song) である 'Beloved Isle Cayman英語版' が正式に定められた[1]。イギリス領としての国歌 (national anthem) である「国王陛下万歳」(女王陛下万歳)は引き続き用いられる。

2004年、ハリケーン・アイバンおよびケイマン諸島地震 (2004年)英語版により被害を受けた。

西からグランドケイマン島、リトルケイマン島、ケイマンブラック島

政治

ケイマン諸島は自治権を持っており、18歳以上の者に対して選挙権がある。議会は4年ごとに改選される。社会政策は全くと言っていいほど充実しておらず、福祉国家以前の夜警国家であるなどと言われることもある。

法律

ケイマン諸島は、それ自体独自の法域である。

地理

ケイマン諸島はジャマイカから北西約30 kmに位置し、グランドケイマン島 (195.85 km2)、ケイマンブラック島 (36.26 km2)、リトルケイマン島 (25.9 km2) の3つのサンゴ礁の島からなる。

行政区画

ケイマン諸島は、6地区 (District)に分かれる。

経済

ジョージタウン

ケイマン諸島は西インド諸島の中では生活水準が高い。主要産業は観光で、古くからスキューバダイビングの名所として知られる。タックス・ヘイヴンであるためオフショア・バンキングも盛んで、ここに資産運用会社や特別目的会社 (SPC)を置く海外の金融業も多い。しかし租税回避マネーロンダリングにケイマン法人が使用されることも多いため、OECDはケイマン政府に対し、透明性と実効ある情報交換を2005年までに実現するよう要求している。2010年には、イギリスのシンクタンクにより世界第34位の金融センターと評価されている[3]

交通

空港はグランドケイマン島のオーエン・ロバーツ国際空港がある。ケイマンブラック島にもジェラルド・スミス空港という空港がある。リトルケイマン島はエドワード・ボーデン飛行場があるが、一般の道路が滑走路代わりに使われており、小型機でしか着陸できない。

住民

多くは、イギリスの白人とアフリカ系黒人との混血ムラートで、50%を占めている。後は、黒人が30%、白人が20%である。宗教はキリスト教プロテスタントが85%を占める。公用語英語

電圧とプラグ

電圧は110Vで周波数は60Hz。プラグの形状はAタイプ。

スポーツ

クリケットは他の西インド諸島と同じく人気スポーツである。1940年から泥や泥灰土のピッチでクリケットが開催され、ほとんどの試合はウェストベイ地区とジョージタウン地区の間で行われた[4]。1973年にグラウンドとパビリオンが開発され、スミスロードオーバルと名付けられた[4]。この会場は現在、ケイマン諸島のクリケットのメッカと呼ばれている[4]。観光業や金融業によるケイマン経済の急速な発展により、多くの外国人が移住し、その中にはクリケット選手も多くいた[4]。ケイマン諸島クリケット協会は1997年に国際クリケット評議会に加盟し、2002年には準会員に昇格した[4]

脚注

  1. ^ a b c Our National Symbols”. Cayman Islands Government. 2024年11月14日閲覧。
  2. ^ Cayman Islands | The United Nations and Decolonization”. www.un.org. 2022年7月10日閲覧。
  3. ^ The Global Financial Centres Index8
  4. ^ a b c d e Cayman Islands Cricket Association 国際クリケット評議会 2023年9月30日閲覧。

関連項目

外部リンク


ケイマン諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 16:00 UTC 版)

イギリスにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事における「ケイマン諸島」の解説

2020年3月12日2月29日クルーズ船でケイマン諸島に到着したモデナ在住69歳イタリア人男性感染確認された。3月14日当該男性死亡3月20日最初感染者接触した医療関係者2人感染確認された。

※この「ケイマン諸島」の解説は、「イギリスにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の解説の一部です。
「ケイマン諸島」を含む「イギリスにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事については、「イギリスにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケイマン諸島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ケイマン諸島」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ケイマン諸島」に関係したコラム

  • 株式の取引が行われる証券取引所の一覧

    2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケイマン諸島」の関連用語

ケイマン諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイマン諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
WorldCoin.NetWorldCoin.Net
Copyright 2025, WorldCoin.Net All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケイマン諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイギリスにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況 (改訂履歴)、ハリケーン・ギルバート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS