マルガリータ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > 西インド諸島 > マルガリータ島の意味・解説 

マルガリータ‐とう〔‐タウ〕【マルガリータ島】

読み方:まるがりーたとう

Isla de Margaritaベネズエラ北部カリブ海にある島。本土アラヤ半島沖合20キロメートル位置し周囲にクバグア島、コチェ島などの小島がある。島内免税地となっており、同国有数観光・保養地として知られる主な都市は、ラ‐アスンシオンポルラマル北部中央ラ‐レスティンガ湖国立公園がある。

マルガリータ島の画像
ポルラマールのようす/撮影・Konstantin Zamkov http://goo.gl/TQIpnn

マルガリータ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 16:34 UTC 版)

マルガリータ島
Isla de Margarita
所在地 ベネズエラ
所在海域 カリブ海
座標 北緯10度59分13秒 西経63度56分08秒 / 北緯10.9869度 西経63.9356度 / 10.9869; -63.9356座標: 北緯10度59分13秒 西経63度56分08秒 / 北緯10.9869度 西経63.9356度 / 10.9869; -63.9356
面積 1,020 km²
最高標高 920 m
最高峰 San Juan or Cerro Grande
最大都市 ポルラマル
マルガリータ島 (ベネズエラ)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
マルガリータ島のビーチ

マルガリータ島( マルガリータとう、スペイン語: Isla de Margarita)は、カリブ海にある島で、ベネズエラヌエバエスパルタ州にある。同州の中心的な島である。別名を真珠島[1]

概要

島はくびれた形であり、東部は主島で、西部はマカナオ半島スペイン語版と呼ばれる。その間はレスティンガ・ラグーンスペイン語版という礁湖(ラグーン)からなる地峡で繋がっている[2]。ラグーンは堡礁により海と隔たれ、沿岸には湿地マングローブが発達しており、乾燥性および好塩性植生も多い。1996年にラムサール条約登録地となった[3]

主産業は観光で、美しい海岸にひかれてアメリカ合衆国からの観光客が多く訪れる。関税のかからない店(免税店)が多く存在しており、買い物客で商店街はいつも賑わっている。また、島全体が国立公園といえるほど美しい自然、海岸や港の景色が堪能できる。

姉妹都市

脚注

  1. ^ 生活の百科事典(マルガリータ島)
  2. ^ Venezuela: Parque Nacional Laguna de la Restinga” (スペイン語). www.parkswatch.org. p. 1. 2023年4月19日閲覧。
  3. ^ Laguna de la Restinga | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1996年9月4日). 2023年4月19日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルガリータ島」の関連用語

マルガリータ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルガリータ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルガリータ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS