新保友紀子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 新保友紀子の意味・解説 

新保友紀子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 01:46 UTC 版)

しんぼ ゆきこ
新保 友紀子
生年月日 (1965-09-24) 1965年9月24日(57歳)
出生地 日本千葉県
血液型 A型
ジャンル オペラ歌手
テンプレートを表示

新保 友紀子(しんぼ ゆきこ、1965年9月24日 ‐ )は、日本ソプラノ歌手千葉県出身。二期会会員。

略歴

千葉県佐倉市出身。千葉県立千葉女子高等学校を経て、東京芸術大学音楽学部声楽科を卒業。大学在学中に劇団四季ミュージカル「新・裸の王様」に主演する他、「ウェストサイド物語」などに出演。文学座研究所、青年座研究所で演技を学ぶ。

  • 1995年に渡欧し、ウィーン、イタリア、ブリュッセル・コンセルヴァトワールなどで研鑽を積む。
  • 1997年、フランスのトゥールーズ・キャピトル座、ニース・オペラ座のオペラ・ガラ・コンサートにて、世界的バリトン、ホセ・ファンダムと共演し、ヨーロッパデビュー。
  • 2002〜2003年、バイエリッシェ・カンマーオーパーにてパーセル作曲「ディドとエネアス」のベリンダ役をドイツの21都市で歌う。2002年、フィンランドのタンペレ・オーケストラの定期演奏会にて、グルック作曲「オルフェオとエウリディーチェ」の演奏会形式、アモーレ役。
  • 2003年、リエージュ・オペラ座で「ホフマン物語」のオランピア役を病気の歌手の代役として、急遽歌い、大成功を収める。2003年、オーストリアで「愛の妙薬」のアディーナ役。その他、ベルギーのモザン夏の音楽祭に12回、ブリュッセル・サマー・フェスティヴァルなど、ヨーロッパ各地にてコンサート、フェスティヴァルに多数出演。また、バッハ「マタイ受難曲」、ヘンデル「メサイヤ」、モーツァルト「踊れ喜べ幸いなる魂よ」などのオラトリオのソリストも多数つとめる。
  • 2005年より、夫でピアニストのニコラ・ヴァン・ナースと共に日本でもコンサート活動を始める。2007年の「ティアラこうとう」のリサイタルでは、音楽現代誌に「新保の歌の中には、人生は幸せといった雰囲気と表情がみえた。」と評価される。
  • 2008年、ブリュッセルにて、夫ニコラ・ヴァン・ナースと共に歌とピアノのリサイタルを開催し、絶賛される。2010年、初CD「金子みすゞ童謡曲集」をリリース。伴奏は、ニコラ・ヴァン・ナース。

これまでの演奏会が、たびたび、ベルギーやフランスのテレビやラジオで放送された。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新保友紀子」の関連用語

新保友紀子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新保友紀子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新保友紀子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS