ソプラノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > ソプラノ > ソプラノの意味・解説 

ソプラノ【(イタリア)soprano】

読み方:そぷらの

女声の最高音域。また、その声域歌手

対位法楽曲で、最上声部

同一属の楽器の中で最も音域の高いもの。「—サックス


ソプラノ[soprano(伊)]

女性の声のいちばん高いパートのこと。

ソプラノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 13:24 UTC 版)

ソプラノイタリア語: soprano)は、西洋音楽における歌手声域区分で、女声の高い音域を指す。また、器楽においては、同系の楽器中、最も高い音域のものをいう。例えばソプラノサックス(サクソフォーン)。

概要

四声体和声、混声四部合唱では、ソプラノが最高部を受け持ち、通常は旋律を演奏する。 ソプラノは概ねC4E6の声域を持つ[1]。合唱や4声体和声ではC4 - A5くらいの音域である。混声4部合唱ではテノールと合わせて高声、バスと合わせて外声とよばれる。 思春期前の一部の少年(トレブル)およびカウンターテナーも、この声域を持つことがあるが(変声期前の少年の場合ボーイソプラノと呼ぶ場合もある)、ほとんどの場合は女性歌手に対して用いられる。歴史的には、女性がキリスト教会で歌うことは認められていなかったので、ソプラノの役割は若い少年、後にカストラートに与えられた。なお、去勢せずともソプラノの音域を出せる成人男性歌手をソプラニスト又はソプラニスタと呼ぶ。この手の歌手は数少ないが、日本人では岡本知高がいる。

なお、「ソプラノ歌手」という言い方が普及しているが、そもそも歌手の声域を表す言葉なので、本来は「歌手」をつける必要はない。

オペラにおけるソプラノ

オペラにおいては、声質の違いによりさらに詳細な区分が行われる。これらの区分は歌手の声域というよりむしろ声の特性、音色に関係する。詳細区分は次のようなものである。

平均的な音域は最初に書かれた通りであるが、独唱、特にオペラのアリアにおいてはそれ以上の音が求められることも多い。例えばモーツァルトの「魔笛」では、夜の女王役にF6が与えられている。ルクレツィア・アグヤーリ英語版エルナ・ザック英語版C7フルートの最高音域に匹敵)まで出すことができたと伝えられている。マド・ロバン英語版も高い声の持ち主として知られ、残された録音ではB♭6を出しているところを確認できる。

著名なソプラノをめぐって、熱狂的なオペラファンはしばしば異なる歌手を支持して対立する複数の陣営をつくることがあった。 一例としてマリア・カラスレナータ・テバルディのライバル関係は最も著名なものである(トスカ英語版にある小噺を参照のこと)。

ソプラノの例

姓の五十音順。括弧内は英語版へのリンク。

日本以外

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
  • リリアン・ワトスン(Lillian Watson)

日本

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
  • 李千恵
わ行

他の声域

注脚

  1. ^ フレデリック・フースラー/イヴォンヌ・ロッド=マーリング 『うたうこと 発声器官の肉体的特質』 須永義雄・大熊文子訳 音楽之友社、2000年、ISBN 4-276-14252-0 111頁による。但し、あくまで一つの目安であり、後述されるようにこれを上回る例もある。

関連項目


ソプラノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:35 UTC 版)

クラシカルメドレー」の記事における「ソプラノ」の解説

クラシカル王国第二王子で、アルト幼馴染にして弟分

※この「ソプラノ」の解説は、「クラシカルメドレー」の解説の一部です。
「ソプラノ」を含む「クラシカルメドレー」の記事については、「クラシカルメドレー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソプラノ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ソプラノ

出典:『Wiktionary』 (2021/09/27 06:09 UTC 版)

語源

イタリア語 soprano

発音

名詞

ソプラノ

  1. (音楽) 女声最も高い音域
  2. (音楽家) 1.担当する歌手
  3. (楽器) 同系の楽器の中で最も音域の高いもの。

関連語

翻訳


「ソプラノ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ソプラノと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソプラノ」の関連用語

ソプラノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソプラノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソプラノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラシカルメドレー (改訂履歴)、サクソフォーン (改訂履歴)、サクソルン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのソプラノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS