観客
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年8月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
観客(かんきゃく)、オーディエンス(英語:audience)は、興行などを見る人、見物人のこと。
意味
主に演劇や演芸、オペラ、バレエ、映画、スポーツなどの興行が上演、上映、実演されている現場において、それらを鑑賞する人たちをいう。客と表現されるが、必ずしも入場料などの対価を支払わない場合でも、これらの見物人を観客と表現することもある。
多数が集まった観客を観衆とも言う。観客とは専ら「見る」ことに重きをおいた表現で、音楽やラジオなど「聴く」ことが重要視される場合は聴衆(ちょうしゅう)やリスナー (listener) と言う場合が多い。テニスやゴルフなどの試合を観戦する観客を和製英語でギャラリー (gallery) とも言う。
興行に限れば、マナーを守る観客が大半であるが、中には他の観客や演者に対して迷惑な行為を行い、退場させられたり、上演自体が中止に追い込まれるケースもある。
関連項目
「聴衆」の例文・使い方・用例・文例
- 聴衆は奇術師の手品をおもしろがった
- 聴衆はしばし拍手かっさいを贈った
- 演説者は聴衆を怒らせてしまった
- 講演者は聴衆に静かにしてくれるように頼んだ
- 聴衆は大勢であった
- 聴衆は彼女の美しい歌声に魅せられた
- 彼女は聴衆におじぎした
- 最後の歌で聴衆は立ち上がった
- 候補者は聴衆全体に向かってメッセージを訴えた
- 捕らわれの聴衆
- 演説者は聴衆を魅了した
- 演奏が終わると聴衆はしばらくの間拍手を送った
- 彼の冗談は聴衆に受けなかった
- 彼の演技は聴衆の涙を誘った
- 聴衆はその音楽に魅了された
- 彼の演説は聴衆を興奮させた
- その政治家の演説は聴衆をたきつけて行動させた
- 聴衆の心をよくつかんでいる
- 聴衆に投げキスをする
- その歌手はいつでも大勢の聴衆を引きつける
聴衆と同じ種類の言葉
- >> 「聴衆」を含む用語の索引
- 聴衆のページへのリンク