のぞみ24号殺人事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > のぞみ24号殺人事件の意味・解説 

のぞみ24号殺人事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 08:02 UTC 版)

のぞみ (列車)」の記事における「のぞみ24号殺人事件」の解説

1993年8月23日博多東京行のぞみ24号のグリーン車埼玉県在住男性薬物中毒の男に刺殺され事件発生詳細は「日本の鉄道に関する事件#のぞみ24号殺人事件」を参照

※この「のぞみ24号殺人事件」の解説は、「のぞみ (列車)」の解説の一部です。
「のぞみ24号殺人事件」を含む「のぞみ (列車)」の記事については、「のぞみ (列車)」の概要を参照ください。


のぞみ24号殺人事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 19:40 UTC 版)

日本の鉄道に関する事件」の記事における「のぞみ24号殺人事件」の解説

1993年平成5年8月23日 博多東京行きの「のぞみ24号」(300系16編成)が、午後8時25分ごろ静岡県掛川市走行中、9号車のグリーン車内で大阪研修受けて同僚と共に帰宅途中埼玉県在住素肌ワイシャツネクタイ姿の会社員当時40歳)が同じ車両に乗車していた奈良県在住27歳の男に刺殺された。これが東海道新幹線開業以来、初の走行中の車内での殺人事件となった被害者同僚4人と研修に関する話をしていたが、2列後方座っていた男が「静かにしてくれ」と声を上げたため黙っていた。しかし男は「やかましい!」と怒鳴りながらいきなり刃渡り30cmのナイフ会社員の左胸に突き刺し殺害した。男はナイフ持ったままその場座っていたが、男はナイフ持ちながら「次はどいつだ!」と言わんばかりに逃げ惑う乗客追い掛け回した同乗していた客が犯人に気づいたり、車掌アナウンス犯行が明らかとなったため乗客は他の車両逃げた。のぞみ24号は先行していたひかり号静岡駅待避させながらそのまま走行続け新富士駅で緊急停車した。男はナイフ持ったまま10号車を通り抜けて11号車に移動し午後8時49分に身柄拘束しようとした警察官乱闘のうえ取り押さえられたが、その際警察官1人重傷を負わせている。 男の所持品から覚醒剤大麻発見され、尿からも覚醒剤反応出たため、精神鑑定が行われた。そのうえで覚醒剤中毒であるが犯行心神喪失状態ではなく責任能力があったとして、殺人罪などで起訴され1995年7月27日静岡地方裁判所沼津支部懲役15年求刑懲役20年)の判決言い渡された。 1994年7月大宮労働基準監督署は、「被害者業務犯罪誘発する原因にはならない」として、被害者に対して労災認定行わない決定下した遺族はこれを不服として埼玉労災補償保険審査官に対して不服申し立て行い埼玉労災補償保険審査官1995年7月に、「被害者事件当時仕事検討会を新幹線内で行っていたが、これは車内で行う必要があった」「被害者何の落ち度もなく、加害者何ら刺激していない」などとして、被害者にたいして労災として認め決定下した

※この「のぞみ24号殺人事件」の解説は、「日本の鉄道に関する事件」の解説の一部です。
「のぞみ24号殺人事件」を含む「日本の鉄道に関する事件」の記事については、「日本の鉄道に関する事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「のぞみ24号殺人事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のぞみ24号殺人事件」の関連用語

のぞみ24号殺人事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のぞみ24号殺人事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaののぞみ (列車) (改訂履歴)、日本の鉄道に関する事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS