のぞみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > のぞみの意味・解説 

のぞみ


のぞみ【望み】

読み方:のぞみ

そうなればよい、そうしたいと思うこと。願い希望。「—が大きい」「長年の—がかなう」

望ましい結果を得る可能性。よいほうに進みそうな見込み。「助かる—はない」「一縷(いちる)の—がある」

人望名望。「江湖の—を一身集める」

ながめ。眺望

青波に—は絶えぬ」〈万・一五二〇〉


望み、臨み

読み方:のぞみ

マ行五段活用動詞「望む」「臨む」の連用形である「望み」「臨み」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

のぞみ

分類:月・惑星探査


名称:のぞみ(PLANET-B)
小分類:火星探査
開発機関/会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関/会社:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
打ち上げ年月日:1998年7月4日
運用停止年月日:-
打ち上げ国名/機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-V
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)

のぞみは、火星の上大気調べ太陽風との関係や現象研究するために開発され探査機です。火星2つ衛星(フォボスとダイモス)、火星砂嵐、氷の極冠などを観測し撮影するためのさまざまな装置カメラ搭載されています。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
本体両側に、太陽電池パネルそなえてます。縦1.6m、横1.6m、高さ0.58m、重量540kg(含燃料)。磁場計測器、イオンエネルギー分析器、プラズマ波観測器など14観測機器積んでます。

2.どんな目的使用されるの?
火星周回して上層大気運動構造調べます

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
火星に向かう途中に、日本探査機としては初め月の裏側写真撮影しましたその後火星近くまで到達したものの、制御エンジン不具合起こし、また太陽風粒子直撃受けた後に回路ショートししまいました。そのため、2003年12月火星周回軌道への投入断念しました。現在は太陽中心とする軌道上をまわりながら目的のない旅を続けてます。

4.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
M-Vロケットによって打ち上げられ1998年末、火星へ向かう軌道入りました。このときのスピード補正による推進剤消費により計画変更2003年末〜翌年初めにかけて火星周回軌道に入る予定でした。

5.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
ハレー彗星探査する第10号科学衛星「すいせい」2008年打ち上げ予定金星探査PLANET-Cあります


のぞみ

作者カリュアード

収載図書大停電前に
出版社講談社
刊行年月2005.11


のぞみ

作者凪沢了

収載図書ジーンズをはいた女神たち
出版社アートン
刊行年月2006.3


のぞみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 14:57 UTC 版)

のぞみ

人名

日本人の名前のひとつ。男女問わずに付けられる。

架空の人物

脚注

  1. ^ 手巻き用「のぞみ」両切り「朝日」発売(昭和19年10月9日 朝日新聞『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p577 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

関連項目


のぞみ(パイローラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 08:40 UTC 版)

ママトト」の記事における「のぞみ(パイローラ)」の解説

元はザザム王国王女でパイローラ(綴り不明)という名だったが、カカロ専属部下であるタモッチによって捕えられ、以降、名前をのぞみと変えられて、メイド兼カカロの性奴隷にされている。なお、オフィシャルガイドでは年齢不明記されているが、マニュアルには16歳と書いてある。

※この「のぞみ(パイローラ)」の解説は、「ママトト」の解説の一部です。
「のぞみ(パイローラ)」を含む「ママトト」の記事については、「ママトト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「のぞみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

のぞみ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/15 13:03 UTC 版)

語源

古典日本語のぞみ」 < 動詞のぞむ」の連用形

発音

名詞

のぞみみ】

  1. 望む事柄希望願望
  2. 将来期待する見込み
  3. (古用) 人望名望
  4. (古用) ながめ眺望

翻訳

語義1

動詞

のぞみ

  1. のぞむ」の連用形

語源

動詞のぞむ」の連用形

発音

三拍名詞一類(?)

名詞

のぞみみ】

  1. ながめ。眺望
  2. 希望願望

諸言語への影響


「のぞみ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のぞみ」の関連用語

のぞみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のぞみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアののぞみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのママトト (改訂履歴)、超・占事略決 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryののぞみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS