火星探査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 探査 > 火星探査の意味・解説 

火星探査

火星は、地球のすぐ外側をまわる赤い惑星

火星地球のすぐ外側をまわる惑星で、地球からは赤く見えます火星直径地球約半分体積は1/10ほど、表面重力地球の1/3ほどです。火星地球とほぼ同じ24時間37分かけて自転しながら、687日かけて太陽のまわり公転します。また、火星自転軸25度ほどかたむいているため、地球同じよう四季の変化見られます。表面には薄い大気があり、月の表面似たクレーターもたくさん見られます。

マリナー4~9号で火星のようすが明らかに

火星には大気があるところから、生物がいるのではないかたいへんな関心もたれていましたが、1965年火星接近したアメリカマリナー4号によって、火星表面は月と同じようクレーターおおわれていることがわかりましたその後マリナー6号7号、そして9号によって写真撮影大気観測などをくり返し大渓谷や大火山を発見するなど、火星のようすはしだいはっきりしてきてきました

火星の赤道付近を東西に走る「マリネス渓谷」
火星赤道付近東西に走る「マリネス渓谷

バイキング1号2号は火星に生物の存在を発見できず

火星表面軟着陸めざして1975年NASAバイキング1号2号打ち上げられました。1年近い飛行のあとで、2機は軟着陸成功送られてきた写真では火星表面砂漠のような赤茶色、空はピンク色をしていましたまた、生物存在確認するために砂をカプセル入れて3種類の実験が行われましたが、いずれも微生物すら発見できませんでした着陸船取りつけテレビカメラにも生物らしいものは映し出されず、火星生物存在する可能性は低いと考えられるようになりました

バイキング1・2号。たまご型のシェルの中にバイキング着陸船が搭載されています。
バイキング1・2号たまご型シェル中にバイキング着陸船搭載されています。

旧ソ連のマルス3号が火星の気温や気圧を測定

旧ソ連火星探査機マルス3号は、1971年5月バイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。重量4,650kgのマルス3号は、火星の軌道(きどう)をまわる軌道船着陸船からなっていました12月秒速24kmで公転する火星をまわる軌道にのり、地球からの電波指令着陸船降下させました着陸船パラシュート降下しながら気温気圧などを観測しましたその結果、高度20kmで気温絶対温度の110気圧0.3ヘクトパスカルでした。しかし、軟着陸後わずか20秒で電波とだえたため、それ以上データ得られませんでした

火星の謎が執と明らかに

アメリカNASA1996年火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤー」と「マーズ・パスファインダー」を、2001年火星探査機2001マーズ・オデッセイ」を打ち上げ2003年には探査車スピリット」と「オポチュニティ」を搭載したマーズ・ローバー」2機を、2006年3月には火星探査機マーズ・リコネイサンス・オービター」を打ち上げました。ESA(欧州宇宙機関)も2003年ヨーロッパ初の火星探査機マーズ・エクスプレス」を打ち上げてます。
これらの火星探査機着陸船による観測画像撮影で、火星のより詳しい地図つくられさらには火星地下大量存在している証拠が見つかりました。火星探査のミッションは今も続けられており、火星に関する新し発見謎の解明期待されています。

科学衛星「のぞみ」
科学衛星「のぞみ」


火星探査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 17:05 UTC 版)

火星探査(かせいたんさ、Exploration of Mars)とは、太陽系第4惑星である火星へと何らかの探査装置を送り込み、惑星の大地や大気、その他の情報を収集することである。


  1. ^ Anatoly Zak (2008年9月1日). “Mission Possible”. Air & Space Magazine. http://www.airspacemag.com/space-exploration/Mission_Possible.html?c=y&page=1 2010年4月11日閲覧。 
  2. ^ Dinerman, Taylor (2004年9月27日). “Is the Great Galactic Ghoul losing his appetite?”. The space review. 2007年3月27日閲覧。
  3. ^ Knight, Matthew. “Beating the curse of Mars”. Science & Space. 2007年3月27日閲覧。
  4. ^ 中国の火星着陸「常識外れ。たいしたもん」 驚く専門家”. 朝日新聞DIGITAL (2015年5月15日). 2021年5月15日閲覧。


「火星探査」の続きの解説一覧

火星探査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/20 15:13 UTC 版)

マーク・アドラー」の記事における「火星探査」の解説

1992年から1995年通しアドラーはカッシーニ・ホイヘンス・ミッションの先導計画エンジニア(Lead Mission Engineer)に任命された。その後彼はジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory; JPL)における火星探査プログラムアーキテクト(Mars Exploration Program Architect)を1996年から1998年通して務めており、結果として、この時をとおし、アドラーが火星探査における、フライト開発ミッションプロジェクト間の諸問題の処理も含み2001年から開始された火星探査ミッション計画責任負っていたことになる。1999年から2000年初期にかけ、アドラーマーズ・サンプル・リターン・ミッションサンプルリターン参照)のミッション・システムマネージャ・チーフエンジニア(Mission and Systems Manager and Chief Engineer)に就任した。この計画は、2003年2005年合わせて3回打ち上げ行い2008年火星試料採取し地球帰還する予定であった。しかし、マーズ・ポーラー・ランダー失敗ののち、計画キャンセルされた。

※この「火星探査」の解説は、「マーク・アドラー」の解説の一部です。
「火星探査」を含む「マーク・アドラー」の記事については、「マーク・アドラー」の概要を参照ください。


火星探査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:53 UTC 版)

中国の宇宙開発」の記事における「火星探査」の解説

詳細は「天問1号」を参照 2006年7月20日中国国家航天局局長孫来燕中国今後5年間に火星向けた深宇宙探査計画始めると語った 蛍火1号2009年10月ロシアフォボス・グルントと共に打ち上げ予定であったが、ロシア側の打ち上げ延期決定により、蛍火1号打ち上げ2011年延期されることとなった蛍火1号2011年11月9日バイコヌール宇宙基地から打ち上げられたが地球軌道からの離脱失敗し11月22日ロシア宇宙庁事実上計画失敗発表した2010年3月10日嫦娥1号の総設計者である叶培建2013年に独自の火星探査計画実施可能性示唆した2020年7月2028年に二回火星探査機送り込む予定である。また、2020年打ち上げた探査機天問1号2021年2月10日20時頃 (CST) - 火星周回軌道投入5月15日午前-火星への軟着陸成功し探査車祝融」で、火星表面気候土壌などを調査する予定である。 火星への有人探査2040年から2060年の間に行われるとされる。さらに、火星向けた安全な有人航行にも利用可能宇宙天気予報システム完成2012年まで夸父衛星ラグランジュ点L1におくことによって実現させる予定とされていたが、この衛星打ち上げ2012年時点では2017年予定とされている。

※この「火星探査」の解説は、「中国の宇宙開発」の解説の一部です。
「火星探査」を含む「中国の宇宙開発」の記事については、「中国の宇宙開発」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火星探査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「火星探査」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



火星探査と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火星探査」の関連用語

火星探査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火星探査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火星探査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーク・アドラー (改訂履歴)、中国の宇宙開発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS