マーズ・ローバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マーズ・ローバーの意味・解説 

マーズ‐ローバー【mars rover】

読み方:まーずろーばー

火星探査車


マーズ・ローバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 23:22 UTC 版)

マーズ・エクスプロレーション・ローバーマーズ・パスファインダーのモックアップ

マーズ・ローバー(Mars rover)とは、火星着陸英語版後に火星表面を自動で走行するローバーの総称。日本語では火星探査車とも呼ばれる。

ローバーは着陸地点から移動しないランダーに比べ、いくつかの利点が存在する。例えば、より広い範囲を探査できること、興味深い物体に近寄れること、太陽電池による発電を効率よくするために日当たりのよい場所に移動できること、などである。

火星に着陸して運用に成功したローバーは2021年現在6台のみで、アメリカによるもの5台と中国によるもの1台である。

火星探査車一覧

火星での日没。スピリット撮影

2021年5月までに計8台のローバーが火星に送られた。

マルス2号および3号はソ連によって打ち上げられ、ともに同一設計の「Prop-M」ローバーを搭載していた。4.5kgの機体はランダーとケーブルでつながれており、機体下部の左右に取り付けられたスキー板のようなもので移動する予定だった。しかしマルス2号は地表と激突[1]、3号は着陸から1分と経たずに通信が途絶してしまった[1]

  • 祝融号 - 天問1号に搭載。2020年7月23日、海南省の文昌航天ロケット発射場から長征5号により打ち上げられ、2021年2月10日20時頃 (CST) - 火星周回軌道投入、5月15日午前-火星への軟着陸に成功し、火星表面の気候や土壌などを調査する予定である[5]

以下のローバーは開発が中止された。

以下のローバーは開発中である。

スピリットが撮影したパノラマ写真

火星着陸地点

火星着陸地点(2020年12月16日)

脚注

  1. ^ a b Mars 2 Lander”. NASA NSSDC. 2008年6月25日閲覧。
  2. ^ Boyle, Alan. “Good moves on Mars” (英語). MSNBC. http://cosmiclog.msnbc.msn.com/archive/2010/01/21/2181157.aspx 2010年1月22日閲覧。 
  3. ^ Times, International Business (2010年1月26日). “NASA concedes defeat in effort to free rover” (英語). http://www.ibtimes.com/articles/20100126/nasa-concedes-defeat-effort-free-rover.htm 2010年1月26日閲覧。  {{cite news}}: |first=に無意味な名前が入力されています。 (説明)
  4. ^ Mars Exploration Rover Mission (NASA/JPL)
  5. ^ “中国の火星探査機「天問1号」、打ち上げ成功”. Astro Arts. (2020年7月27日). https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11403_tianwen1 2020年8月2日閲覧。 
  6. ^ “ExoMars Rosalind Franklin: Rover mission delayed until 2022” (英語). BBC News. (2020年3月12日). https://www.bbc.com/news/science-environment-51844030 2021年2月1日閲覧。 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーズ・ローバー」の関連用語

マーズ・ローバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーズ・ローバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーズ・ローバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS