火星のカオス地形の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/20 05:38 UTC 版)
火星のカオス地形の一覧では、太陽系の惑星火星上にあり、国際天文学連合 (IAU) が公式に名付けたカオス地形の一覧を示す。
カオス地形は、尾根や亀裂、台地が互いに重なって、ごちゃごちゃした煩雑な惑星の地表を表す天文学用語である。
カオス地形は、IAUの惑星の命名規則に則って、付近のアルベド地形の名前に因んで名付けられている。そのアルベド地形は、ジョヴァンニ・スキアパレッリかウジェーヌ・アントニアディの火星地図に載っているものでなければならず、Classical albedo features on Marsにも掲載されている。
カオス地形の一覧
以下に示すカオス地形の一覧はアメリカ地質調査所の Gazetteer of Planetary Nomenclatureによる[1]。
| 名前 | 緯度 | 経度 | 直径 (km) |
|---|---|---|---|
| アラム・カオス | 2.57 N | 338.5 E | 277.0 |
| アロマタム・カオス | 1.09 S | 317.0 E | 91.5 |
| アルシノエ・カオス | 7.61 S | 332.0 E | 230.0 |
| アトランティス・カオス | 34.4 S | 182.4 E | 162.0 |
| オーレウム・カオス | 4.35 S | 333.0 E | 368.0 |
| オーロラ・カオス | 8.9 S | 324.7 E | 750.0 |
| バエティス・カオス | 0.24 S | 299.47 E | 55.0 |
| カンドール・カオス | 6.92 S | 287.4 E | 97.0 |
| クリセ・カオス | 10.29 N | 323.3 E | 735.0 |
| イーチャス・カオス | 10.78 N | 285.2 E | 473.0 |
| エオス・カオス | 16.62 S | 313.1 E | 490.0 |
| エリトリア・カオス | 21.86 S | 347.62 E | 149.0 |
| ギャラクシアス・カオス | 33.8 N | 146.4 E | 234.0 |
| ガンジス・カオス | 9.64 S | 313.8 E | 120.0 |
| ゴルゴーナム・カオス | 37.19 S | 189.1 E | 149.0 |
| ヘラス・カオス | 47.48 S | 64.0 E | 595.0 |
| ヒダスピス・カオス | 3.16 N | 332.9 E | 355.0 |
| ヒドラオテス・カオス | 0.79 N | 324.6 E | 417.5 |
| ヤムナ・カオス | 0.2 S | 319.3 E | 18.0 |
| イアニ・カオス | 2.77 S | 342.5 E | 434.0 |
| イスター・カオス | 12.86 N | 303.6 E | 103.4 |
| マリガリティファー・カオス | 8.6 S | 338.4 E | 390.0 |
| ニルス・カオス | 25.35 N | 282.8 E | 283.0 |
| オキシア・カオス | 0.2 N | 320.1 E | 26.5 |
| ピルッハエ・カオス | 10.38 S | 331.5 E | 189.0 |
| キサンテ・カオス | 11.74 N | 317.75 E | 34.0 |
出典
- ^ “Gazetteer of Planetary Nomenclature”. アメリカ地質調査所. 2015年8月19日閲覧。
関連項目
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 火星のカオス地形の一覧のページへのリンク