金星にある人工物の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金星にある人工物の一覧の意味・解説 

金星にある人工物の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/15 18:18 UTC 版)

金星

次の表は、金星表面に存在する人工物の一覧である。2013年現在、すべて任務を終了し、通信は途絶している。以下の表には、パラシュートや熱シールドなどの小さな部品は含まれていない。

一覧

人工物 画像 質量
(kg)
場所
ベネラ03号 ソ連 1966 958  ?
ベネラ04号着陸カプセル ソ連 1967 1104 北緯19度 東経38度 / 北緯19度 東経38度 / 19; 38 (ベネラ4号)
ベネラ05号着陸カプセル ソ連 1969 1128 南緯3度 東経18度 / 南緯3度 東経18度 / -3; 18 (ベネラ5号)
ベネラ06号着陸カプセル ソ連 1969 1128 南緯5度 東経23度 / 南緯5度 東経23度 / -5; 23 (ベネラ6号)
ベネラ07号着陸カプセル ソ連 1970 1180 南緯5度 東経351度 / 南緯5度 東経351度 / -5; 351 (ベネラ7号)
ベネラ08号着陸カプセル ソ連 1972 1180 南緯10度 西経335度 / 南緯10度 西経335度 / -10; -335 (ベネラ8号)
ベネラ09号着陸カプセル ソ連 1975 2015 北緯32度 東経291度 / 北緯32度 東経291度 / 32; 291 (ベネラ9号)
ベネラ10号着陸カプセル ソ連 1975 2015 北緯16度 東経291度 / 北緯16度 東経291度 / 16; 291 (ベネラ10号)
パイオニア・ビーナス本体 米国 1978 290 南緯37度54分 東経290度54分 / 南緯37.9度 東経290.9度 / -37.9; 290.9 (パイオニア・ビーナス本体)
パイオニア・ビーナス 大型プローブ 米国 1978 300 北緯4度24分 東経304度00分 / 北緯4.4度 東経304.0度 / 4.4; 304.0 (パイオニア・ビーナス 大型プローブ)
パイオニア・ビーナス 小型プローブ 米国 1978 90 北緯59度18分 東経4度48分 / 北緯59.3度 東経4.8度 / 59.3; 4.8 (パイオニア・ビーナス 小型プローブ)
パイオニア・ビーナス 小型プローブ 米国 1978 90 南緯31度18分 東経317度00分 / 南緯31.3度 東経317.0度 / -31.3; 317.0 (パイオニア・ビーナス 小型プローブ)
パイオニア・ビーナス 小型プローブ 米国 1978 90 南緯28度42分 東経56度42分 / 南緯28.7度 東経56.7度 / -28.7; 56.7 (パイオニア・ビーナス 小型プローブ)
ベネラ11号着陸カプセル ソ連 1978 2015 南緯14度 東経299度 / 南緯14度 東経299度 / -14; 299 (ベネラ11号)
ベネラ12号着陸カプセル ソ連 1978 2015 南緯7度 東経294度 / 南緯7度 東経294度 / -7; 294 (ベネラ12号)
ベネラ13号着陸カプセル ソ連 1982 2015 南緯7度30分 東経303度00分 / 南緯7.5度 東経303度 / -7.5; 303 (ベネラ13号)
ベネラ14号着陸カプセル ソ連 1982 2015 南緯13度15分 東経310度00分 / 南緯13.25度 東経310度 / -13.25; 310 (ベネラ14号)
ベガ1号降下ユニット ソ連 1985 1500 北緯7度30分 東経177度42分 / 北緯7.5度 東経177.7度 / 7.5; 177.7 (ベガ1号降下ユニット)
ベガ1号気球 ソ連 1985 6.9  ?
ベガ2号降下ユニット ソ連 1985 1500 南緯8度30分 東経164度30分 / 南緯8.5度 東経164.5度 / -8.5; 164.5 (ベガ2号降下ユニット)
ベガ2号気球 ソ連 1985 6.9  ?
合計推定質量 (kg) 22642

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金星にある人工物の一覧」の関連用語

金星にある人工物の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金星にある人工物の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金星にある人工物の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS