日本の宇宙機の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本の宇宙機の一覧の意味・解説 

日本の宇宙機の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 08:33 UTC 版)

本項目は日本の宇宙機の一覧である。日本は1970年2月11日に初の人工衛星おおすみ」を打ち上げてから、様々な宇宙機を保有してきた。


  1. ^ a b c d Lambda 4S”. Encyclopedia Astronautica. 2011年1月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg 日本の航空宇宙工業 50年の歩み 第2部 日本の宇宙工業 各論; 日本の主な人工衛星等の打上げ一覧他” (PDF). 日本航空宇宙工業会. 2011年4月15日閲覧。
  3. ^ Corsa A”. Encyclopedia Astronautica. 2011年4月10日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 岩崎信夫; 的川泰宣 (2010年). 図説 宇宙工学. 日経印刷株式会社. pp. p.451-p.455. ISBN 978-4-904260-71-5 
  5. ^ ひまわり?MTSAT?気象庁と国交省命名で“衝突””. YOMIURI ON-Line Internet Archive (2005年3月2日). 2005年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月20日閲覧。
  6. ^ 幻の衛星「ひりゅう」”. ISAS. 2011年4月20日閲覧。
  7. ^ LDREXの概要/ISASから質量を計算した
  8. ^ IGS 1A”. NSSDC. 2011年4月20日閲覧。
  9. ^ IGS 1B”. NSSDC. 2011年4月20日閲覧。
  10. ^ 小惑星探査機「はやぶさ」MUSES-C”. JAXA. 2012年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月20日閲覧。
  11. ^ M-V-8号機搭載のサブペイロード実験の結果について”. JAXA. 2011年4月20日閲覧。
  12. ^ SSSat”. Encyclopedia Astronautica. 2011年4月20日閲覧。
  13. ^ 分離後の「ミネルバ」が「はやぶさ」を撮影”. JAXA. 2011年4月20日閲覧。
  14. ^ 小型ローバー「ミネルバ」”. 月探査情報ステーション. 2011年4月20日閲覧。
  15. ^ IGS 3A”. NSSDC. 2011年4月20日閲覧。
  16. ^ LDREX 2”. NASA NSSDC. 2010年10月23日閲覧。
  17. ^ 堀川康. “大型展開アンテナ小型・部分モデル2(LDREX-2)の打上げについて” (PDF). JAXA. 2010年10月23日閲覧。
  18. ^ IGS 4A”. NSSDC. 2011年4月20日閲覧。
  19. ^ IGS 4B”. JAXA. 2011年4月20日閲覧。
  20. ^ a b SELENE Projectの概要 - 衛星 -”. JAXA. 2011年4月20日閲覧。
  21. ^ 「きぼう」組立ミッション 1J/Aミッション”. JAXA. 2011年4月20日閲覧。
  22. ^ 「きぼう」組立ミッション 1Jミッション”. JAXA. 2011年4月20日閲覧。
  23. ^ 「きぼう」組立ミッション 2J/Aミッション”. JAXA. 2011年4月20日閲覧。
  24. ^ IGS 5A”. NSSDC. 2011年4月20日閲覧。
  25. ^ a b DCAM 1,2”. Gunter's Space Page. 2011年4月20日閲覧。
  26. ^ H-IIBロケット2号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機の打上げ結果について(速報)” (PDF). JAXA. 2011年4月20日閲覧。
  27. ^ IGS 6A”. NSSDC. 2011年11月23日閲覧。
  28. ^ 第一期水循環変動観測衛星” (PDF). JAXA. 2012年7月1日閲覧。
  29. ^ 小型実証衛星4型(SDS-4)について”. JAXA. 2012年7月1日閲覧。
  30. ^ H-IIBロケット3号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり3号機」の打ち上げ結果について”. JAXA. 2012年10月26日閲覧。
  31. ^ 「こうのとり」4号機(HTV4)ミッション”. JAXA. 2012年10月26日閲覧。
  32. ^ 惑星分光観測衛星「ひさき」(SPRINT-A)”. JAXA. 2013年10月6日閲覧。
  33. ^ Global Precipitation Measurement Core Observatory”. NASA. 2016年6月20日閲覧。
  34. ^ 全球降水観測計画/二周波降水レーダ「GPM/DPR」”. JAXA. 2016年6月20日閲覧。
  35. ^ 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)”. JAXA. 2016年6月20日閲覧。
  36. ^ ホーム > 衛星総覧 > ASNARO-1”. リモートセンシング技術センター. 2016年6月30日閲覧。
  37. ^ 平成27年度 ロケット打上げ計画書 X線天文衛星(ASTRO-H)/小型副衛星/ H-ⅡAロケット30号機(H-ⅡA・F30)』(プレスリリース)宇宙航空研究開発機構、2015年12月11日https://www.jaxa.jp/press/2015/12/files/20151211_h2af30.pdf2015年12月30日閲覧 
  38. ^ X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)の軌道計算結果について』(プレスリリース)宇宙航空研究開発機構、2016年2月18日https://www.jaxa.jp/press/2016/02/20160218_hitomi_j.html2016年2月20日閲覧 
  39. ^ Launch/Orbital information for Cubesat XI-IV”. NASA NSSDC. 2010年6月13日閲覧。
  40. ^ CUTE-1”. NASA NSSDC. 2010年7月12日閲覧。
  41. ^ CUBESAT XI-V”. REAL TIME SATELLITE TRACKING. 2010年6月13日閲覧。
  42. ^ Cute 1.7”. NASA NSSDC. 2010年7月12日閲覧。
  43. ^ CubeSat 「SEEDS」の打ち上げ結果と今後について”. 日本大学CubeSatプロジェクトチーム. 2011年4月20日閲覧。
  44. ^ HITSat”. NSSDC. 2011年4月20日閲覧。
  45. ^ CUTE-1.7”. NASA NSSDC. 2010年7月12日閲覧。
  46. ^ SEEDS(シーズ)2号機について”. 日本大学CubeSatプロジェクトチーム. 2011年4月20日閲覧。
  47. ^ SEEDS”. NSSDC. 2011年4月20日閲覧。
  48. ^ NSSDC”. Kagayaki. 2011年4月20日閲覧。
  49. ^ KUKAI”. STARS地上局. 2011年4月20日閲覧。
  50. ^ 超小型衛星開発プロジェクトについて”. 都立産技高専 宇宙科学研究同好会. 2011年4月20日閲覧。
  51. ^ PRISM ABOUT”. 東京大学 中須賀研究室. 2011年4月20日閲覧。
  52. ^ まいど衛星とは”. 大阪府立大学 工学研究科 小型宇宙機システム研究センター. 2011年4月20日閲覧。
  53. ^ 東北大学スプライト/地球ガンマ線観測衛星 SPRITE-SAT” (PDF). 東北大学. 2011年4月20日閲覧。
  54. ^ a b c d 小型副衛星公募施策の概要” (PDF). JAXA. 2011年4月20日閲覧。
  55. ^ about HORYU-II”. Kyusyu Institute of Technology Cho & Toyoda Laboratory. 2012年7月1日閲覧。
  56. ^ a b c 「きぼう」日本実験棟からの小型衛星放出ミッション”. JAXA. 2012年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月26日閲覧。
  57. ^ WNISAT-1”. アクセルスペース. 2016年6月30日閲覧。
  58. ^ ShindaiSat”. NASA. 2016年6月29日閲覧。
  59. ^ a b c d Dnepr launches five Japanese satellites”. RussianSpaceWeb.com. 2016年6月30日閲覧。
  60. ^ a b c d 大学衛星開発サイドからの要望” (pdf). 中須賀真一. 2016年6月30日閲覧。
  61. ^ a b c 「はやぶさ2」と共に深宇宙へ送り出された3機の小型宇宙機たち”. sorae. 2020年3月1日閲覧。
  62. ^ a b c H-IIAロケット30号機搭載 小型副衛星”. JAXA. 2016年6月30日閲覧。
  63. ^ SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験の結果について”. JAXA. 2018年2月3日閲覧。
  64. ^ 衛星一覧”. スカパーJSAT. 2011年4月23日閲覧。
  65. ^ JCSat 1, 2”. Gunter's Space Page. 2011年4月23日閲覧。
  66. ^ a b BS 2x, 3h (Yuri 2x, 3h)”. Gunter's Space Page. 2011年4月23日閲覧。
  67. ^ a b N-Star a and b”. Space Systems/Loral. 2012年3月14日閲覧。
  68. ^ JCSat 3, 4 (JCSat R) → Intelsat 26”. Gunter's Space Page. 2011年4月23日閲覧。
  69. ^ N-STAR c(エヌスターc)”. スカパーJSAT. 2011年4月23日閲覧。
  70. ^ a b c d デジタル放送用衛星諸元”. 衛星デジタル放送 情報ページ. 2011年4月23日閲覧。
  71. ^ Horizons-1”. スカパーJSAT. 2011年4月23日閲覧。
  72. ^ MBSat-1”. Gunter's Space Page. 2011年4月23日閲覧。
  73. ^ SUPERBIRD A2”. Gunter's Space Page. 2011年4月23日閲覧。
  74. ^ JCSAT-5A”. スカパーJSAT. 2011年4月23日閲覧。
  75. ^ Horizons-2”. スカパーJSAT. 2011年4月23日閲覧。
  76. ^ SUPERBIRD C2”. スカパーJSAT. 2011年4月23日閲覧。
  77. ^ JCSAT-RA”. スカパーJSAT. 2011年4月23日閲覧。
  78. ^ 放送衛星BSAT-3cの打ち上げについて” (PDF). 放送衛星システム. 2011年8月13日閲覧。
  79. ^ 放送衛星BSAT-3cの打ち上げ成功について” (PDF). 放送衛星システム. 2011年8月13日閲覧。


「日本の宇宙機の一覧」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の宇宙機の一覧」の関連用語

日本の宇宙機の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の宇宙機の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の宇宙機の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS