BSAT-1aとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BSAT-1aの意味・解説 

BSAT-1a

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 06:44 UTC 版)

BSAT-1a
所属 放送衛星システム
公式ページ BSAT-1
国際標識番号 1997-016B
カタログ番号 24769
状態 運用終了
目的 衛星放送
設計寿命 10年
打上げ機 アリアン4 [1]
打上げ日時 1997-04-16
23:08:00 UTC [1]
運用終了日 2010-08-13[2]
衛星バス ヒューズ HS-376
質量 723.0 kg[1]
発生電力 1.2 kW[1]
軌道要素
周回対象 地球
軌道 静止軌道
静止経度 110°E
テンプレートを表示

BSAT-1aは、かつて放送衛星システムが所有していた、BS放送用の衛星である。これ以降の放送衛星システム所有の放送用衛星シリーズは同社の略称からB-SATシリーズと呼ばれる。

概要

1997年4月16日に、ギアナ宇宙センターよりアリアン4ロケットにて打ち上げられた。7月にヒューズ社からBSAT-1aを引き取り[3]8月1日よりBS放送用衛星として運用を開始した。

Kuバンドのアクティブ・トランスポンダ4本と予備用ハイパワー・トランスポンダ4本を搭載し[1]、BS-1、3、5、7、9、11、13、15chから4つを選択可能。設計寿命は10年[1]

このB-SATシリーズから大容量の二次電池を搭載し、ゆりシリーズ時代にあったによる放送休止がなくなり、完全24時間放送が可能となった[4]

2004年5月10日からは負荷電力低減のためBS-9chの放送をBSAT-1bに譲り、2010年8月13日には老朽化と燃料枯渇により運用終了、運用軌道から離脱(デオービット)した[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f BSAT-1A”. NASA NSSDC. 2012年12月1日閲覧。
  2. ^ a b 事業報告 (PDF)”. 株式会社 放送衛星システム. 2012年12月1日閲覧。
  3. ^ 沿革 (PDF)”. 株式会社 放送衛星システム. 2010年7月17日閲覧。
  4. ^ 「『食』がなくなる衛星放送 / NHK広報室」『都道府県展望』第465号、全国知事会、1997年6月1日、 87頁、 NDLJP:2786285/45

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BSAT-1a」の関連用語

BSAT-1aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BSAT-1aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBSAT-1a (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS