JCSATとは? わかりやすく解説

JCSAT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 22:06 UTC 版)

JCSAT(ジェイシーサット)とはスカパーJSAT株式会社保有の通信衛星のうち、前身のJSAT株式会社から手がけている日本を通信範囲に含むシリーズである。現行の機体はいずれも3軸姿勢制御型

衛星一覧

名称 衛星バス 軌道位置 打上日(UTC) 運用終了日 打上機
JCSAT-1 ヒューズHS-393 東経150度 1989年3月6日 1998年 アリアン4
JCSAT-2 HS-393 東経154度 1990年1月1日 2002年 タイタンIII
JCSAT-3 ヒューズHS-601 東経128度 1995年8月29日 2007年 アリアン2
JCSAT-R
(現Intelsat 26)
(旧JCSAT-4)
(旧JCSAT-1A)
HS-601 予備衛星 1997年2月17日 2009年譲渡 アリアン2
JCSAT-1B
<JCSAT-5>
HS-601 東経150度 1997年12月2日 2017年7月[1] アリアン4
JCSAT-6
(旧JCSAT-4A)
<JCSAT-6>
HS-601 東経136度 1999年2月16日 2021年12月[2] アリアン2
N-SAT-110
(JCSAT-110)
<JCSAT-7>
ロッキード・マーティン
A2100AX
東経110度 2000年10月6日 2019年1月[3] アリアン4
JCSAT-8
(旧JCSAT-2A)
<JCSAT-8>
ボーイング
BSS-601
東経154度 2002年3月29日 2021年1月[4] アリアン4
JCSAT-5A
<JCSAT-9>
A2100AX 東経132度 2006年4月12日 運用中 ゼニット3
JCSAT-3A
<JCSAT-10>
A2100AXS 東経128度 2006年8月11日 運用中 アリアン5
JCSAT-11 A2100AXS 予備衛星 2007年9月5日 (打上失敗) プロトン-M
JCSAT-12
(旧JCSAT-RA)
<JCSAT-12>
A2100AXS 東経169度

予備衛星[5]

2009年8月21日 運用中 アリアン5
Intelsat 15
(JCSAT-85)
オービタル・
サイエンシズ

STAR-2
東経85度 2009年11月30日 運用中 ゼニット3SLB
BSAT-3c/
JCSAT-110R

(JCSAT-110R)
A2100A 東経110度 2011年8月6日 運用中 アリアン5
JCSAT-4B
<JCSAT-13>
A2100AX 東経124度 2012年5月15日 運用中 アリアン5
JCSAT-2B
<JCSAT-14>
SS/L SSL1300 東経154度 2016年5月6日 運用中 ファルコン9
JCSAT-110A
<JCSAT-15>
SSL1300 東経110度 2016年12月22日 運用中 アリアン5
JCSAT-16 SSL1300 東経136度

予備衛星[6]

2016年8月14日 軌道上待機中 ファルコン9
JCSAT-17 A2100 東経136度 2020年2月18日 (打上後引取前) アリアン5
JCSAT-1C

<JCSAT-18>

ボーイング
BSS-702MP
東経150度 2019年12月16日 運用中[7] ファルコン9

運用中の衛星

  • JCSAT-1C - Kuバンド・Kaバンド衛星。航空機インターネット接続サービスやインドネシア国内向けの通信(テレグローバル社)等に利用されている。国際通信事業にも利用されている。
  • JCSAT-6 - Kuバンド専用衛星。当初はJCSAT-4Aの呼称を持ち東経124度にてスカパー!プレミアムサービスで使用されていた。
  • JCSAT-110 - CS放送に特化した日本向けのKuバンド専用衛星。CS放送のスカパー!のサービスに利用されている。別名・N-SAT-110。なお本衛星は、JSATと同じくスカパーJSATの前身である宇宙通信株式会社との共同利用機であった。同社による呼称「SUPERBIRD D」も用いている。
  • JCSAT-2A - Cバンドは国際通信に、Kuバンドは日本国内の企業内通信、SNGのほか、ミュージックバードのPCM音声放送、SPACE DiVA両サービスにも利用されている。
  • JCSAT-5A - N-STARaの後継機。別名:N-STARd。SバンドはNTTドコモの衛星携帯電話であるワイドスター用で、N-STARcと連携をとりながら稼動している。Kuバンドは、固定電話網のバックアップ・離島向け中継回線等のNTTグループの通信に利用される。
  • JCSAT-3A - 日本初のCSデジタルテレビジョン放送パーフェクTV!(現スカパー!プレミアムサービスのパーフェクTVサービス)に利用された衛星JCSAT-3の後継機。Cバンドは国際通信に利用。
  • JCSAT-RA - 予備衛星であるが、JCSAT-5Aの一部及びJCSAT-110のバックアップ機能は有していない。当初JCSAT-4としてCS放送のスカパー!プレミアムサービスに利用されていた初代予備衛星JCSAT-R(のちにインテルサットへ売却され、現在の呼称はIntelsat 26)の後継機。
  • JCSAT-110R - JCSAT-110の予備衛星、かつ放送衛星システムとの区分保有機で、同社による呼称は「BSAT-3c」。
  • JCSAT-4B - Kuバンド専用衛星。CS放送のスカパー!プレミアムサービスのサービスにも利用されている。もともとはJスカイBが利用する予定だったため、スカパーJSATでは「SKYサービス」と呼称していたJCSAT-4Aの後継機であるとともに、アジア及びオセアニア地域における通信・放送にも使用。
  • JCSAT-2B - JCSAT-2Aの後継機。Kuバンドには国際ビームが追加され、出力が120Wから150Wへ増大した。Cバンドはカバーエリアが広くなり、北米などが追加された。出力は34Wから100Wへ増大した。

出来事

  • 2005年
    • 1月17日 - 軌道制御中のJCSAT-1Bの姿勢が崩れ、衛星を監視するためのテレメトリ信号を見失った。これによりJCSAT-1Bを利用する全回線が不通となった。その後、1月19日から順次サービス復旧。
    • 7月22日 - 軌道制御中のJCSAT-1Bの姿勢が再び崩れ、衛星を監視するためのテレメトリ信号を見失った。これによりJCSAT-1Bを利用する全回線が不通となった。その後、予備衛星(JCSAT-R)をJCSAT-1Bの軌道位置へ移動しサービスを再開した。JCSAT-1Bは推進系のトラブルが原因で故障したという。
  • 2006年
    • 4月13日 - N-STARaの後継機JCSAT-5A(調達名称:JCSAT-9)の打ち上げに成功。軌道上試験の後、6月8日にロッキード・マーティンより引き渡しを完了した。なお、同機のSバンドトランスポンダを用いてワイドスターと呼ばれる衛星電話サービスを提供するNTTドコモは同機をN-STARdと呼称しているが、これは当時ドコモが自社単独で保有していた通信衛星N-STARc(2010年にスカパーJSATが譲受)が存在するためである。
    • 8月12日 - アリアン5ロケットにより、JCSAT-3の後継となるJCSAT-3A(打ち上げ呼称JCSAT-10)の打ち上げに成功。同年10月に衛星引き渡し。
  • 2007年
  • 2009年
    • 4月16日 - JCSAT-4Aの後継として、JCSAT-13の調達・打上契約を締結。2013年の打ち上げを目指す。
    • 8月22日 - JCSAT-12の打ち上げ成功。同年スカパーJSATへ引き渡され、JCSAT-R後継の予備衛星JCSAT-RAとなった。
  • 2011年8月7日 - BSAT-3c/JCSAT-110R打ち上げ。BSデジタル新チャンネル用放送衛星現用機(BSAT-3c)と、東経110度通信衛星予備機(JCSAT-110R)を兼ねる。

脚注

  1. ^ スカパーJSATグループ 2017年度第1四半期決算説明会”. スカパーJSATグループ. 2020年5月6日閲覧。
  2. ^ 2022年3月期第3四半期決算説明会”. 株式会社スカパーJSATホールディングス. 2022年12月12日閲覧。
  3. ^ 2018年度第3四半期決算説明会”. 株式会社スカパーJSATホールディングス. 2022年12月12日閲覧。
  4. ^ 2021年3月期第3四半期連結業績概要”. 株式会社スカパーJSATホールディングス. 2022年12月12日閲覧。
  5. ^ 2023年3月期 第2四半期決算説明会”. 株式会社スカパーJSATホールディングス. 2022年12月12日閲覧。
  6. ^ 通信衛星 JCSAT-16 の打ち上げ成功に関するお知らせ”. スカパーJSATグループ. 2020年5月6日閲覧。
  7. ^ 2020年3月期第3四半期決算説明会 - スカパーJSAT”. スカパーJSATグループ. 2020年5月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JCSAT」の関連用語

JCSATのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JCSATのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJCSAT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS