|
この項目では、人工衛星について説明しています。ゲームメーカーについては「SEEDS」を、アメリカのロック・バンドについては「ザ・シーズ」を、NPO法人については「シーズ」をご覧ください。 |
SEEDS (シーズ)はCubeSatプロジェクトの一環として日本大学が開発したアマチュア無線衛星である。2006年に1号機が打ち上げに失敗し、2008年に予備機が2号機として打ち上げられた。
概要
- サイズ:10 × 10 × 10 cm
- 重さ:1 kg
アマチュア無線等を使った学生の研究を目的としている。
SEEDS1号機
2006年7月27日4時34分(日本時間)、ドニエプルによりカザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたが、打ち上げ74秒後に第1段エンジンが停止し、墜落した。これによりSEEDS1号機は破壊され軌道上には到達しなかった。
SEEDS2号機
前回の1号機の予備機として製作されていたものにSSTV信号による画像データの送信等機能を追加改良を加えたもの。2008年4月28日12時53分にインドのサティシュ・ダワン宇宙センターよりPSLVロケットにより打ち上げられ打ち上げから18分45秒後、高度約630キロメートルでロケットから切り離され、太陽同期軌道に乗り打ち上げは成功した。
2013年現在も運用は続いている[3]。
地上局
日本大学理工学部航空宇宙工学科アマチュア無線局(緯度:+35.725° 経度:+140.056944°海抜高度:約50m)
参考文献
- ^ “SEEDS(シーズ)2号機について”. 日本大学. 2013年7月19日閲覧。
- ^ a b c “SEEDS”. NASA NSSDC. 2013年7月19日閲覧。
- ^ “SEEDS weblog”. 日本大学. 2013年7月19日閲覧。
外部リンク
日本大学による公式ページ
|
日本大学 |
|
設置校 |
大学 |
|
短期大学 |
|
専修学校 |
日本大学医学部附属看護専門学校 | 日本大学歯学部附属歯科技工専門学校 | 日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校 | 日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校
|
高等学校 |
|
高等学校・中学校 |
|
小学校 |
|
幼稚園 |
|
|
連携校(特別付属) |
|
連携校(準付属) |
|
姉妹校 |
|
旧設置校(統合校・関連校) |
|
関連機関 |
|
関連項目 |
|
関連人物 |
|
開校予定のあった学校 |
|
|
|
|
運用中
|
気象衛星 |
|
天文衛星 |
|
地球観測衛星 |
|
|
|
宇宙探査機 |
|
実験衛星 |
|
情報収集衛星 |
|
民間超小型衛星 |
|
|
|
計画中
|
天文衛星 |
|
地球観測衛星 |
|
|
|
宇宙探査機 |
|
実験衛星 |
|
情報収集衛星 |
- 光学
- レーダ
- 7号(2022)
- 8号(2023)
- 時間軸多様化1号(2025)
- 宇宙状況監視
|
民間超小型衛星 |
- 視覚で楽しむ衛星(2021)
- EQUULEUS(2022)
- HSKSAT(2022)
- KOSEN-2(2022)
- WASEDA-SAT-ZERO(2022)
- 劫蘊寺(2023)
- プロイテレス2号
|
|
|