大阪高等学校_(私立)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪高等学校_(私立)の意味・解説 

大阪高等学校 (私立)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 14:51 UTC 版)

大阪高等学校
北緯34度45分30.8秒 東経135度32分10.1秒 / 北緯34.758556度 東経135.536139度 / 34.758556; 135.536139座標: 北緯34度45分30.8秒 東経135度32分10.1秒 / 北緯34.758556度 東経135.536139度 / 34.758556; 135.536139
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人大阪学園
設立年月日 1927年
共学・別学 男女共学(2008年3月まで男子校)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
学校コード D127310000156
高校コード 27527B
所在地 533-0007
大阪府大阪市東淀川区相川2丁目18番51号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪高等学校(おおさかこうとうがっこう)は、大阪府大阪市東淀川区にある私立普通科高等学校。かつては男子校であったが、2008年4月より男女共学となった。最寄駅は、阪急京都本線相川駅

沿革

  • 1927年 - 日本大学大阪中学校の設立認可。日本大学大阪専門学校(現:近畿大学)内に開校。深川重義が校長に就任。
  • 1937年 - 現在地に鉄筋校舎(現:本館)講堂を新築移転。
  • 1944年 - 日本大学より独立し、財団法人大阪学園を設立。深川重義が理事長・校長に就任。
  • 1948年 - 新学制により大阪学園大阪高等学校となる。中学校定時制課程を併設。
  • 1950年 - 校名を大阪高等学校、大阪中学校に改名。
  • 1965年 - 校舎設備の近代化5ヶ年計画に着手、1965年に完了。
  • 1977年 - 創立50周年記念事業着手。
  • 1990年 - 文理特進コース設置。全館冷房完備。
  • 1995年 - 情報処理室、自習室、家庭科室設置。
  • 1996年 - カナダ研修旅行が始まる。
  • 2001年 - 新校舎完成。
  • 2003年 - 新カリキュラムがスタート。
  • 2005年 - 新制服採用。世界初のベネトン社製。
  • 2008年 - 男女共学がスタート。
  • 2010年 - 男女共学の1期生が卒業。
  • 2019年 - 体育館改築。
  • 2019年 - 探求コース設立。
  • 2022年(夏) - 職員室改装工事を実施

学科

  • 全日制課程
    • 普通科
      • 文理特進コース
      • 総合進学コース
      • 探究コース

学校関係者

教員

卒業生

交通

関連書籍・DVD

  • 『ジュニア陸上競技教典』(全国高等学校体育連盟陸上競技部(編)、陸上競技社、1997/3、リレー(4×100m)の項を岡本博(大阪高等学校陸上競技部監督)が執筆)
  • 『4×100mR 技術と戦い方のすべて 大阪高校4継・勝利への法則』(指導・解説:岡本博(大阪高等学校陸上競技部監督)、実技:大阪高等学校陸上競技部、ジャパンライム、2007/8、DVD

脚注

  1. ^ 東良美季 (2008年10月23日). “10月 23日(木)そう思えるだけで心が晴れるような気がした”. 毎日jogjob日誌 by東良美季. 2020年6月13日閲覧。

関連項目

外部リンク


「大阪高等学校 (私立)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪高等学校_(私立)」の関連用語

大阪高等学校_(私立)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪高等学校_(私立)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪高等学校 (私立) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS