放送波受信の仕組みと配線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 放送波受信の仕組みと配線の意味・解説 

放送波受信の仕組みと配線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:04 UTC 版)

スカパー!プレミアムサービス」の記事における「放送波受信の仕組みと配線」の解説

スカパー!プレミアムサービスでは方角異な2つ通信衛星からそれぞれ平及び垂直の直線偏波として4種類電波同時送信する事によって、多くチャンネルを提供可能としている。スカパー!などのBSおよび東経110度CSデジタル放送右旋及び左旋2018年一部帯域開始)の円偏波という2種類電波出しているが、放送衛星通信衛星がほぼ同一方角にあるため、プレミアムサービスでは実質的にBS東経110度の約2倍の帯域使用している。4種類電波原則としてチューナーからアンテナ付属するCSコンバーター供給する電源電圧変化あるいはパルス信号与え目的チャンネル送信している衛星偏波組み合わせ一致するよう切り換える必要がある。よって、一般家庭での受信ではアンテナチューナーの間に分配器取り付けてはいけないとされている。 1出力アンテナ 放送開始当初から一つアンテナCSコンバーター1系統搭載した1出力アンテナ販売されている。 パーフェクTV!J・スカイB合併前(SKYサービス開始前)のアンテナはPerfecTVサービス用の1衛星アンテナで、衛星切換機能はない。どちらか衛星向けて使用することになるが、「アンテナあげます!つけます!キャンペーン」の対象となり、申し込むとBSスカパー!含めた3衛星厳密には4衛星)対応アンテナ交換してもらえる。その他のCS放送アンテナアナログCS用やディレクTV用など)も1衛星用として使用できる入力電源出力電波相関表一般的なスカパー!プレミアムサービスアンテナ場合入力パルス信号なし40kHz入力電圧DC15V東経128度(JCSAT-3A水平偏波12.2 - 12.75GHz 東経124度(JCSAT-4B)水平偏波12.2 - 12.75GHz DC11V東経128度(JCSAT-3A垂直偏波12.2 - 12.75GHz 東経124度(JCSAT-4B)垂直偏波12.2 - 12.75GHz 出力↓どれか1つ変換し伝送1,000 - 1,575MHz 1系統出力を2分配した場合アンテナ出力一般的な家庭用スカパー!プレミアムサービスアンテナ場合チューナー(1)チューナー(2)アンテナからの出力備考JCSAT-3A水平偏波 JCSAT-3A水平偏波 JCSAT-3A水平偏波 衛星偏波面ともに同一場合両方映る JCSAT-3A垂直偏波 JCSAT-3A水平偏波 JCSAT-3A水平偏波 衛星同一偏波面異な場合水平偏波選択したチューナー(2)が映る JCSAT-4B垂直偏波 JCSAT-3A垂直偏波 JCSAT-4B垂直偏波 偏波面同一衛星異な場合。JCSAT-4Bを選択したチューナー(1)が映る JCSAT-4B垂直偏波 JCSAT-3A水平偏波 JCSAT-4B水平偏波 一方JCSAT-3A水平偏波他方がJCSAT-4B・垂直偏波場合出力はJCSAT-4B・水平偏波になり両方映らない JCSAT-4B水平偏波 JCSAT-3A垂直偏波 JCSAT-4B水平偏波 一方がJCSAT-4B・水平偏波他方JCSAT-3A垂直偏波場合。JCSAT-4B・水平偏波選択したチューナー(1)が映る 2出力アンテナ 1つアンテナCSコンバーター2系統搭載した2出力アンテナ販売されている。基本的にチューナー1台につきCSコンバーター1系統が必要である点は変わっていない。 共同受信で全チャンネル映るようにするには マンションなどの同軸ケーブル(2軸)での共同受信共聴)では、視聴出来ないチャンネル一部にある。共聴タイプ1〜3は、基本的に同軸ケーブル衛星毎に1軸ずつ使用する方式で、タイプ1導入当初帯域狭かったJCSAT-4当時)のSKYサービス地上波CATVを含む、以下同様)BS混合する方式だったが、この方式はBS追加されチャンネル(BS-17〜23により伝送されるBS234チャンネル以降大半)や東経110度CSデジタル放送も、JCSAT-4Bにより伝送されるハイビジョンチャンネルも受信できないJCSAT-3当時)のPerfecTVサービス適用すると、ハイビジョンチャンネルに加え標準画質チャンネル一部カットされるため、一部チャンネル受信できないタイプ2は1衛星の両偏波全部伝送する物で、帯域BSとも競合するため地上波とのみ混合できるタイプ3タイプ1拡張しタイプ1カットされ帯域のうち片方偏波空き帯域混合する物であり、どちらの偏波混合するかによって2方式ある。 プレミアムサービスの全チャンネル共同受信するには、設備側に2衛星対応4出力アンテナとブロックコンバーター(放送周波数変則的なCS-IF変換する装置)、各受信機端末ブロックコンバーターが必要であり、端末ブロックコンバーターに関してチューナー毎に1台必要になる。これをやってもプレミアムサービスのハイビジョンチャンネルは周波数帯域異なるため、大部分チャンネル視聴不能である。 標準画質チャンネル放送終了一部除く)後、段階的に再編成が行われ、2014年10月1日以降JCSAT-3AチャンネルJCSAT3タイプ3-1でも全部映るようになる見通しタイプ3-2タイプ1と同じチャンネルになるため、タイプ3-1への改修必要になる。JCSAT-4BのチャンネルJCSAT4のどの方式でも全部映る。 共聴タイプ別出力形式◎:全チャンネルが映る △:一部のみ映る -:伝送しない共聴方式受信可否JCSAT-3A水平偏波JCSAT-3A垂直偏波JCSAT-4B水平偏波JCSAT-4B垂直偏波備考タイプ1JCSAT3) △ △ - - タイプ1JCSAT4) - - △ △ タイプ2JCSAT3) ◎ ◎ - - タイプ2JCSAT4) - - ◎ ◎ タイプ3-1JCSAT3) △ △ - - タイプ3-1JCSAT4) - - △ △ タイプ3-2JCSAT3) △ △ - - タイプ3-2JCSAT4) - - △ △ マスプロ2600M ◎ ◎ ◎ ◎ 新2軸 ◎ ◎ △ △ 3軸 ◎ ◎ ◎ ◎

※この「放送波受信の仕組みと配線」の解説は、「スカパー!プレミアムサービス」の解説の一部です。
「放送波受信の仕組みと配線」を含む「スカパー!プレミアムサービス」の記事については、「スカパー!プレミアムサービス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放送波受信の仕組みと配線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放送波受信の仕組みと配線」の関連用語

放送波受信の仕組みと配線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放送波受信の仕組みと配線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスカパー!プレミアムサービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS