共同受信で全チャンネル映るようにするには
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:04 UTC 版)
「スカパー!プレミアムサービス」の記事における「共同受信で全チャンネル映るようにするには」の解説
マンションなどの同軸ケーブル(2軸)での共同受信(共聴)では、視聴出来ないチャンネルが一部にある。共聴タイプ1〜3は、基本的に同軸ケーブルを衛星毎に1軸ずつ使用する方式で、タイプ1の導入当初は帯域が狭かったJCSAT-4(当時)のSKYサービスに地上波(CATVを含む、以下同様)・BSを混合する方式だったが、この方式はBSに追加されたチャンネル(BS-17〜23により伝送されるBS234チャンネル以降の大半)や東経110度CSデジタル放送も、JCSAT-4Bにより伝送されるハイビジョンチャンネルも受信できない。JCSAT-3(当時)のPerfecTVサービスに適用すると、ハイビジョンチャンネルに加え標準画質チャンネルの一部もカットされるため、一部のチャンネルが受信できない。タイプ2は1衛星の両偏波を全部伝送する物で、帯域がBSとも競合するため地上波とのみ混合できる。タイプ3はタイプ1を拡張し、タイプ1でカットされる帯域のうち片方の偏波を空き帯域に混合する物であり、どちらの偏波を混合するかによって2方式ある。
※この「共同受信で全チャンネル映るようにするには」の解説は、「スカパー!プレミアムサービス」の解説の一部です。
「共同受信で全チャンネル映るようにするには」を含む「スカパー!プレミアムサービス」の記事については、「スカパー!プレミアムサービス」の概要を参照ください。
- 共同受信で全チャンネル映るようにするにはのページへのリンク