アクセルスペースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクセルスペースの意味・解説 

アクセルスペース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 16:02 UTC 版)

株式会社アクセルスペース
Axelspace Corporation
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
103-0023
東京都中央区日本橋本町3-3-3
Clipニホンバシビル2階・3階
設立 2008年8月8日
業種 製造業
法人番号 9010001119400
事業内容 超小型衛星等を活用したソリューションの提案
超小型衛星及び関連コンポーネントの設計及び製造
超小型衛星の打ち上げアレンジメント及び運用支援・受託
超小型衛星が取得したデータに関する事業
代表者 代表取締役CEO 中村 友哉
資本金 1億円
純利益 ▲13億6913万円
(2023年5月期)[1]
総資産 22億7290万9000円
(2023年5月期)[1]
外部リンク https://www.axelspace.com/
テンプレートを表示
ほどよし3号で撮影した東京
ほどよし4号の内部から撮影した地球とメッセージ
ほどよし3号で撮影した地球

アクセルスペース超小型人工衛星の開発製造及び超小型衛星を利用したソリューションの提案を手がける東京都中央区の企業である[2]

概要

2008年に衛星設計コンテストでの上位入賞経験者を含む創業者達によって設立された[3]。超小型の人工衛星によって従来の大型で高価な衛星を代替する衛星を開発する。2013年に最初の衛星WNISAT-1を軌道に投入した[2]。 2015年9月に18億円の資金を調達した[4]

関連項目

  • WNISAT-1 - 2013年11月21日打ち上げ。ウェザーニューズから受注した、北極海航路の運行支援や流氷情報の提供を目的とする衛星
  • ほどよし - 解像度40mのカメラと軌道維持用の過酸化水素推進器を備える。
  • PRISM - 地上分解能30cmの画像収得に成功した。
  • GRUS - 毎日全地球観測インフラ「AxelGlobe」を構成する超小型人工衛星の初号機、2018年12月27日打ち上げ[5][6]

ギャラリー

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクセルスペース」の関連用語

アクセルスペースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクセルスペースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクセルスペース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS