ソランとは? わかりやすく解説

ペンタノクロル

分子式C13H18ClNO
その他の名称ソラン、Solan、N-(3-Chloro-4-methylphenyl)-2-methylvaleramide、N-(3-Chloro-4-methylphenyl)-2-methylpentanamide、ペンタノクロル、Pentanochlor
体系名:N-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2-メチルペンタンアミド、N-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2-メチルバレルアミド


ソラン

名前 Sorin; Saurin

ソラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 15:39 UTC 版)

ソラン株式会社
SORUN Corporation
種類 株式会社
市場情報
東証1部 9750
1992年8月27日 - 2010年3月29日
本社所在地 108-8368
東京都港区三田三丁目11番24号
設立 1970年昭和45年)6月5日
(株式会社松本計算センター)
業種 情報・通信業
事業内容 コンピュータのソフトウェア開発
代表者 千年 正樹(代表取締役社長)
資本金 68億7841万3千円
発行済株式総数 2939万7185株
売上高 連結:469億8535万7千円
単独:393億7570万1千円
(2010年3月期)
営業利益 連結:15億4309万6千円
単独:13億5862万9千円
(2010年3月期)
純利益 連結:6億0314万4千円
単独:6億5016万8千円
(2010年3月期)
純資産 連結:177億5912万6千円
単独:157億5037万8千円
(2010年3月31日現在)
総資産 連結:283億9405万5千円
単独:254億0056万2千円
(2010年3月31日現在)
従業員数 連結:4,318人 単独:2,999人
(2010年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 ITホールディングス(株) 100%
外部リンク www.sorun.co.jp
特記事項:合併前の会社概要
テンプレートを表示
ソラン 信濃事業本部(松本)

ソラン株式会社: SORUN Corporation)は、かつて存在した東京都港区に本社を置いていたシステムインテグレーター独立系)。2010年、ITホールディングス傘下に入り上場廃止となる。

概要

長野県を拠点に東京・大阪・名古屋に進出していた株式会社エム・ケー・シーと、東京を拠点に全国展開していた株式会社スタットが、1997年に合併して株式会社エムケーシー・スタットとなり、2001年に現在の社名となった。社名は「空+RUN(走る)」が由来。

主要都市圏と長野県を除く地方支社を分社化する一方で、エムエス情報システム株式会社(旧:長銀情報システム株式会社)と合併して宇宙開発の分野に進出、更にインターネット・ビジネスのコンサルティングやWebサイト構築の先駆企業ネットイヤーグループと資本提携(現在関連会社)している。

金融・通信・製造(組み込み系)からERPパッケージ・アウトソーシング・宇宙開発などを幅広く手がけ、更に証券やセキュリティ・医療関係・Web開発に特化した子会社を揃え、ほぼ全ての産業を網羅する総合システムインテグレーターとしてグループを構築しているのが特徴。会社四季報(2007年1集)の特色で「顧客層広い。」と紹介されている。

統合した日本タイムシェアとの事業融合に注力し、上流コンサルティングから設計・開発、保守運用までをワンストップで提供するトータルサービスを得意とする。

2010年10月、ITホールディングスは、ホールディングス傘下のTISとソラン、ユーフィットの3社を2011年4月に合併して新会社とし、3社のうちTISの規模が最も大きいため新社名を「TIS」とすることを発表した。本社所在地も現TISの東京本社(東京都港区)を引き継ぐ。

主要事業所

沿革

  • 1970年 - 株式会社松本計算センターを長野県松本市に設立。
  • 1984年 - 株式会社エム・ケー・シーに社名変更。
  • 1987年 - 株式を店頭公開。
  • 1992年 - 東京証券取引所二部に上場。
  • 1997年 - 株式会社スタット(1976年設立)と合併、株式会社エムケーシー・スタットに社名変更。
  • 2000年 - 東京証券取引所一部へ指定替え。
  • 2001年 - エムエス情報システム株式会社(旧:長銀情報システム株式会社、1976年設立、1999年子会社化)を吸収合併、現社名に変更。
  • 2003年 - 東北支店と北陸支店を分社化。子会社とし、ソラン東北(株)・ソラン北陸(株)とする。
  • 2005年 - 日本タイムシェア株式会社(1993年設立、1998年子会社化)を吸収合併。(社名は変更なし)
  • 2009年 - ITホールディングス株式会社による発行済株式の公開買付を受け、同社の子会社となる。
  • 2010年 - 上場廃止。
  • 2011年4月 -TIS株式会社、株式会社ユーフィットと合併し解散。

株式会社エムケーシー・スタット時代は、現在の松本支店(長野県松本市渚3丁目)も本社とされ、東京と松本の両本社体制となっていた。

子会社・関連会社

  • 地域子会社:ソラン北海道(株)、ソラン東北(株)、ソラン北陸(株)、ソラン西日本(株) - 主に旧スタット系
  • ウェブオフィス(株) - アウトソーシング専業、ソランが資本の2/3を出資して設立。
  • (株)ファーストマネージ - 証券関係が専門、2002年からソラングループとなる。
  • ネットイヤーグループ(株) - 元電通系の米国子会社。Web開発・コンサルティングの先駆企業として知られ、2003年からソラングループとなる。
  • メディカル・ソリューションズ(株) - 医療関連が専門、ソランが資本の9割を出資して設立。
  • ソラン中国(株) - 旧ソラン北京(株)
  • ソラン・ピュア(株) - 特例子会社
  • 北京索浪計算機有限公司
  • 天津索浪数字軟件技術有限公司
  • ソラン・エステート株式会社 - 不動産が専門。
  • トリビティー株式会社 - 実態はネットイヤーグループの子会社だが、資本の2/3をソランが出資。
  • キャリアサービス株式会社
  • (株)アクティブ・エイ・ワン - 1991年、エムケーシーの子会社として設立された人材派遣会社。1997年、エムケーシースタットから独立。ただし、現在でも本社がソラン松本支店の敷地内にある(資本関係は不明)。

外部認証

次の外部認証を取得している。

民間衛星打ち上げ

民間企業による日本初の人工衛星プロジェクトとして、2009年種子島宇宙センターから打ち上げられたH-IIAロケットに、ソランが開発した30cm級小型衛星「かがやき」(旧SORUNSAT-1)が搭載されている。

外部リンク


「ソラン」の例文・使い方・用例・文例

  • ソランドラという植物
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソラン」の関連用語

ソランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS