「こだま」とは? わかりやすく解説

「こだま」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 11:18 UTC 版)

新幹線」の記事における「「こだま」」の解説

各駅停車列車で、「ひかり」と同様、東海道新幹線開業当初から運行されている。全区間わたって運行されているが、東海道区間山陽区間(新大阪駅)を跨ぐ列車はない。早朝深夜には普通車全車自由席列車や、グリーン車なしで全車自由席列車運行されるN700系N700S系使われるほか、山陽新幹線では500系8両編成)、700系N700系7000番台・8000番台使用する列車がある。2008年11月30日までは0系2012年3月まで100系300系使用されていた。

※この「「こだま」」の解説は、「新幹線」の解説の一部です。
「「こだま」」を含む「新幹線」の記事については、「新幹線」の概要を参照ください。


「こだま」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 18:27 UTC 版)

山陽新幹線」の記事における「「こだま」」の解説

「こだま」は、東海道新幹線開業時から存在する各駅停車タイプ列車で、全駅に停車する方向幕示される種別カラーは本来は青(■)だが、500系700系車両電光掲示板では発色の関係から緑(■)が用いられている。 速達列車増発高速化影響停車駅での通過列車待避多く所要時間長くなっており、2015年3月ダイヤ改正時点で、新大阪駅 - 博多駅間で4時10分 - 5時間20分である。博多10時台 - 14時台の新大阪行き「こだま」はいずれ岡山駅24 - 33分間停車し新大阪までの所要時間5時間以上要しているが、岡山駅岡山始山陽新幹線内各駅停車「ひかり」接続しており、これに乗り換えると各駅停車山陽新幹線内全線4時40分で移動できるダイヤとなっている(参考までに開業当初は現在よりも3駅少なく、全列車4時30前後新大阪駅 - 博多駅間で走行していた)。2006年平成18年3月18日以降ダイヤ改正のたびに本数削減が行われている。特に新大阪駅 - 岡山駅間は日中の「こだま」の設定がない時間帯があり、上述東京駅 - 岡山駅間運転の「ひかり」が「こだま」の役割担っている8両編成700系500系中心に早朝深夜列車ではごく僅かではあるが16編成N700系8両編成N700系使用されている。かつては0系100系300系運用されていたが、開業当初からあった0系での運用は、2008年平成20年11月30日終了した100系4両編成列車博多駅 - 岡山駅間の限定運用運行されていたが、4両編成2011年3月12日ダイヤ改正をもって運用終了し6両編成もこの改正岡山駅 - 新大阪駅間での運用終了2012年3月17日ダイヤ改正前に100系300系と共に全編成が運用終了した。これによって「こだま」は全列車が8両・16編成統一された。 小倉駅 - 博多駅間や朝夕一部列車全車自由席である。一部列車在来線として扱われている博多南線特急列車として直通運転している。

※この「「こだま」」の解説は、「山陽新幹線」の解説の一部です。
「「こだま」」を含む「山陽新幹線」の記事については、「山陽新幹線」の概要を参照ください。


「こだま」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 06:37 UTC 版)

東海道新幹線」の記事における「「こだま」」の解説

「こだま」は、東海道新幹線開業時から存在する各駅停車タイプ列車本数全体の約3割。種別色青色(■)。 基本的に名古屋駅発着列車新大阪駅発着列車それぞれ1時間あたり1本ずつ運行されている。岐阜羽島駅米原駅停車する「ひかり」合わせて東京駅 - 新大阪駅間の全駅で1時間あたり2本が確保されている。朝晩通勤・通学輸送夜間滞泊のために、区間列車運行されている。JR発足時は全列車最高速度220 km/hであったが、2003年平成15年10月改正270 km/hに、2020年令和2年3月改正285 km/h引き上げられた。 全列車N700系使用している。平日のみ普通車全車自由席列車もある。車内販売2012年平成24年3月17日ダイヤ改正をもって全廃された。 2021年3月13日ダイヤ改正以降一部の「こだま」号でN700Sによる運転を予定しているが、運行トラブル車両運用都合などの理由で、N700S専用ダイヤN700系G・F・XK編成)による運転とする場合がある。

※この「「こだま」」の解説は、「東海道新幹線」の解説の一部です。
「「こだま」」を含む「東海道新幹線」の記事については、「東海道新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「こだま」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「こだま」」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||



9
トルコ玉 デジタル大辞泉
100% |||||

10
小玉銀 デジタル大辞泉
100% |||||

「こだま」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「こだま」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新幹線 (改訂履歴)、山陽新幹線 (改訂履歴)、東海道新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS