博多駅とは? わかりやすく解説

博多駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 04:13 UTC 版)

博多駅(はかたえき)は、福岡県福岡市博多区博多駅中央街にある、九州旅客鉄道(JR九州)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・福岡市交通局(福岡市地下鉄)の


注釈

  1. ^ 他は二日市駅原田駅田代駅鳥栖駅の4つ。
    なお、博多駅は移転や改築を繰り返しているため、現存すると言う意味では他の4駅と異なる。
  2. ^ JR西日本線の最北端は和倉温泉駅、最南端は串本駅、最東端は上越妙高駅(管理駅では中土駅)である。
  3. ^ 在来線は東海道本線線の大阪駅で、HC85系が乗り入れ。なお、最東端は東京駅、最南端は新宮駅、最北端長野駅である。
  4. ^ 「こだま」の一部列車は博多南線との間で実質的に直通しているが、運行系統上はいったん当駅で打ち切りとなる。
  5. ^ 門司港駅 - 久留米駅海ノ中道駅。対応する改札口も一部の駅では一部限定となる。
  6. ^ 種別としては「EMVコンタクトレス決済方式」(NFC-A/B方式)である。従来のSuica等の交通系ICカードは、「FeliCa方式」(NFC-F)であり、対応と仕組みが異なる。スマートフォンは、一方または両方に対応するものがある。
  7. ^ 原ノ町駅福島県南相馬市)の旧市名は原町市だった。
  8. ^ 付近に櫛田神社前駅が置かれる。
  9. ^ 7番のりばはその後全面での使用再開
  10. ^ 一般車は、無料部分は乗り降りのための停車のみ許可されており、人待ち等の駐車や放置駐車は、後述の「プレミアムタクシー」を除いて不可。そのため、人を乗降させて直ちに移動する場合はいずれの自動車でも利用可能だが、人待ち等を含む駐車は併設されている駐車場へ入れる必要がある。ただし、一定時間以内の駐車(2015年時点で15分以内)は無料である。
  11. ^ 地下構造上は、七隈線関連施設の一部は既存の駐車場等地下3階部分の直下に下支えする構造で新たに建設(アンダーピニング工法)されている。
  12. ^ それぞれ博多阪急との境界付近
  13. ^ ブルートレインが走っていた時代は九州各県に行くことができた、当面は東京駅以北は更新されない、北海道新幹線札幌駅延伸でも実キロでは届かない。
  14. ^ 2022年6月24日までは、東京駅から/へ交通系ICの1回利用(1エリア(EX予約エリア)、1改札、1予約、1決済)で行ける最遠駅でもあった。
  15. ^ 在来線の最西は出雲市駅である。最東は新幹線・在来線共に東京駅、最南は紀伊勝浦駅、最北は富山駅である。
  16. ^ なお博多シティ3階改札口は、1 - 6番のりばとだけ直結しており、7 - 8番のりばは一旦中央通路または東通路を経由する必要がある。
  17. ^ 改札口は、中央通路側には「中央口」と「つばめ口」(旧「西口」)および「博多口」が、東通路側には「東口」と「名店街口」があったが、このうち「つばめ口」、「博多口」は2007年10月28日に改装工事のため閉鎖、廃止されている。
  18. ^ なおJR九州インターネット列車予約やJR西日本e5489で予約した、山陽新幹線の自由席・指定席・グリーン席の一般きっぷ(割引きっぷを含む)はどちらの管轄窓口や指定席券売機でも発券可能である。
  19. ^ なお、エクスプレス予約はJR東海・JR西日本のサービスであるため、JR西日本の窓口・券売機では発券できるが、JR九州の窓口・指定席券売機では2022年に予定されている同サービスへのJR九州の参加と九州新幹線への拡大まで発券できない
  20. ^ 指定席券売機では、JR九州インターネット列車予約やJR西日本e5489で予約した、一般の自由席・指定席・グリーン席きっぷを含め、通常のほとんどの種類のきっぷが発券可能である(一部の特殊なきっぷや企画きっぷを除く。なお発券後の乗車変更や払い戻しは指定席券売機では不可)。なお、博多南線のきっぷは本駅構内の全てのJR券売機で発券できる。
  21. ^ 利用状況やその他の事情により、指定席券売機の設置場所は年々変更されている。
  22. ^ JR博多シティ落成当初は、みどりの窓口・JR九州旅行が設置されていたが廃止された。
  23. ^ a b 七隈線は2023年3月27日開業。開業日から同年3月31日までの計5日間の乗車人数を年度日数で割った数値。
  24. ^ ※「食堂街一番街」は2007年4月から休業、JR博多シティ開業と同時に「博多1番街」としてリニューアルオープン
  25. ^ 筑紫口側・駅ビルのすぐ隣にあったJR九州・旧本社ビル跡地に立体駐車場(約380台収容)と飲食店街が入る「JR九州筑紫口ビル」(旧愛称:・エキサイド博多)が2007年4月にオープンした
  26. ^ a b 旧・エキサイド博多
  27. ^ 同行には博多駅筑紫口支店もあったが、2006年11月に統合された。その後同所はATMコーナーとなっていたが、2008年現在は閉鎖されている。
  28. ^ なお、以前は100円均一運賃であったが、COVID-19禍などの影響で、2021年(令和3年)7月1日に150円に改定された。
  29. ^ (山陽新幹線ホームの屋上。筑紫口側に出入口がある)
  30. ^ 正式路線名称は鹿児島本線

出典

  1. ^ JR九州が博多駅ビル拡張へ 19-21年度着手 福岡市の容積率緩和活用
  2. ^ 駅別時刻表/博多駅 JRおでかけネット(2021年7月22日閲覧)
  3. ^ 「九州の玄関口、41年の歴史に幕 博多の井筒屋閉店」『朝日新聞』2007年4月1日
  4. ^ a b c “「JR博多シティ」開業 22万人詰め掛け”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2011年3月4日). オリジナルの2011年3月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110306004845/http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/229675 2021年8月29日閲覧。 
  5. ^ 日本国有鉄道旅客局『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』1984年
  6. ^ 旅客鉄道株式会社編『旅客連絡運輸規則別表・旅客連絡運輸取扱基準規程別表』中央書院、1987年
  7. ^ 株式会社インプレス (2023年3月24日). “JR九州、クレカタッチ決済改札の実証を24年3月まで延長”. Impress Watch. 2023年3月29日閲覧。
  8. ^ 株式会社インプレス (2022年5月24日). “Visaのタッチ決済とSuica一体の自動改札。福岡市営地下鉄で実証”. Impress Watch. 2023年3月29日閲覧。
  9. ^ 福岡市地下鉄”. 福岡市地下鉄のホームページ. 2023年3月29日閲覧。
  10. ^ 西日本鉄道でVisaのタッチ決済による実証実験 ~福岡の観光地への移動がスムーズに~”. 西日本鉄道. 2023年3月29日閲覧。
  11. ^ 続日本紀淳仁天皇天平宝字3年3月の記事に「博多大津」、天平宝字8年7月の記事に「太宰博多津」と見える。同書の嵯峨天皇弘仁5年10月の記事に「筑前国博多津」と見える。
  12. ^ 『武備志』日本考 津要に「花旭塔津 筑前州所属」とある。
  13. ^ 九州大学記録資料館九州文化史資料部門(九州文化史研究所)所蔵『三奈木黒田家文書』423号 文化9年 (1812年) 写「福岡城下町・博多・近隣古図」
  14. ^ 『改正福博詳見全図』(1880年、大阪響泉堂発行)および『福岡市明細図』(1890年、林芹介発行)。
  15. ^ a b c 『JR九州のひみつ』PHP研究所、2013年10月9日 ISBN 978-4-569-81493-3
  16. ^ a b 福岡市『福岡市史 第一巻』1959年3月31日
  17. ^ a b 小野田滋「九州鉄道の面影を訪ねる(その3)」『鉄道ファン』第711号、交友社、2020年7月。 
  18. ^ a b 宗像市史編纂委員会『宗像市史 通史編 第三巻 近現代』宗像市、1999年3月1日
  19. ^ “JR直方駅旧駅舎: 建築形式など後世に 市が記録保存調査報告書を作成”. 毎日新聞』福岡版. (2012年8月1日) 
  20. ^ 大木孝『土木社会史年表』日刊工業新聞社、1988年11月 ISBN 978-4526024443
  21. ^ a b c d 福岡市『福岡市史 昭和編資料集 前編』1983年3月
  22. ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 40 福岡県』角川書店、1988年3月 ISBN 978-4040014005
  23. ^ a b c d e f g h i 福岡市『福岡市史 第六巻 昭和編後編』1971年6月
  24. ^ a b 『福岡の歴史 市制九十周年記念 福岡市史普及版』福岡市 1979年10月
  25. ^ a b c d e f g 『交通年鑑 昭和59年版』交通協力会 1984年3月15日
  26. ^ a b c 『交通年鑑 昭和61年版』交通協力会 1986年3月15日
  27. ^ a b 『交通年鑑 昭和63年版』交通協力会、1988年3月
  28. ^ a b 『交通年鑑 平成3年版』交通協力会 1991年3月15日
  29. ^ 福岡市第6回都市景観賞”. 福岡市役所住宅都市局地域まちづくり推進部都市景観室. 2020年5月2日閲覧。
  30. ^ 福岡市都市景観賞受賞作品集 (PDF) 、p.6
  31. ^ a b 『交通年鑑 平成6年版』交通協力会 1994年3月15日
  32. ^ a b 『時事年鑑 1994年版』時事通信社 1993年10月20日
  33. ^ 『日本鉄道史 中編』 鉄道省、1921年
  34. ^ 廣岡治哉『近代日本交通史 明治維新から第二次大戦まで』法政大学出版局、1987年4月15日 ISBN 978-4588600173
  35. ^ 古賀町誌編さん委員会『古賀町誌』古賀町、1985年11月1日
  36. ^ 石野 1998, p. 697.
  37. ^ a b 石野 1998, p. 678.
  38. ^ a b c 福岡市『福岡市史 第7巻 昭和編後編 (3)』1974年5月
  39. ^ a b c 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.175
  40. ^ “博多駅に西口改札口を新設”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1990年3月28日) 
  41. ^ “JR西日本 博多駅の改装終了 二階コンコースが自由通路に”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1990年3月28日) 
  42. ^ “地下一階中央通路きょう使用開始 JR博多駅”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 4. (1990年3月29日) 
  43. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '91年版』ジェー・アール・アール、1991年8月1日、196頁。ISBN 4-88283-112-0 
  44. ^ “博多駅大改装が終了 JR九州JR西日本オープン記念式典”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1992年3月31日) 
  45. ^ “JR線乗り換えラクに”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1996年12月20日) 
  46. ^ a b c 鉄道ジャーナル』第33巻第2号、鉄道ジャーナル社、1999年2月、90頁。 
  47. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '00年版』ジェー・アール・アール、2000年7月1日、190頁。ISBN 4-88283-121-X 
  48. ^ “「スゴカ」スタート600人列 JR九州、記念カード発売”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2009年3月2日). オリジナルの2009年3月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090302104622/http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/80424 2021年8月16日閲覧。 
  49. ^ 地下鉄ICカード「はやかけん」平成21年3月7日(土)デビュー!!』(プレスリリース)福岡市交通局、2009年1月13日。 オリジナルの2014年7月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140730180534/http://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics/tpd.cgi?gid=102682021年8月29日閲覧 
  50. ^ 「JR博多駅:東改札、新幹線ひかり広場」『毎日新聞』西部夕刊2009年10月20日6面
  51. ^ “「鹿児島ファン」増やせ 交流人口拡大に期待 九州新幹線全開”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2011年3月14日). オリジナルの2011年3月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110316193923/http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/231424 2021年8月29日閲覧。 
  52. ^ 七隈線都心部区間の検討”. 福岡市交通局. 2010年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月19日閲覧。
  53. ^ 福岡市地下鉄:七隈線、キャナル経由で博多駅延伸 2新駅概要を発表/福岡[リンク切れ]」『毎日新聞』福岡都市圏版2011年11月8日
  54. ^ 地下鉄七隈線延伸(天神南〜博多)について、鉄道事業許可を取得しました』(PDF)(プレスリリース)福岡市交通局、2012年6月11日。 オリジナルの2021年8月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210829134857/https://subway.city.fukuoka.lg.jp/pdf/pdf_12061114423764.pdf2021年8月29日閲覧 
  55. ^ 山陽新幹線 主要5駅の「発車予告音」に「銀河鉄道999」の音色を導入します〜3月9日以降、新神戸・岡山・広島・小倉・博多の5駅で使用開始〜
  56. ^ 「7番、8番のりば」のご利用に! 博多駅に新たな改札口を設置します』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2016年2月19日。 オリジナルの2020年12月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201224201728/http://www.jrkyushu.co.jp/news/pdf/hakataekikaisatu.pdf2020年12月24日閲覧 
  57. ^ “JR九州 博多駅に改札口新設”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年2月23日) 
  58. ^ 「36ぷらす3」運行開始日と旅行プランについて』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2020年6月30日。 オリジナルの2020年6月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200630063257/https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/06/30/200630363unkoukaishi_1.pdf2020年6月30日閲覧 
  59. ^ 「JR九州、博多駅地下にシェアオフィス 激戦市場に参入」日本経済新聞ニュースサイト(2021年6月30日)2021年7月22日閲覧
  60. ^ <<七隈線延伸事業>> 七隈線(天神南駅〜博多駅)を令和5年3月開業 櫛田神社前駅の駅シンボルマークも決定』(PDF)(プレスリリース)福岡市交通局、2022年1月7日。 オリジナルの2022年1月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220107075514/https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway_webapp/files/uploads/220107_%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF.pdf2022年1月7日閲覧 
  61. ^ <<七隈線延伸事業>> 七隈線(天神南駅〜博多駅)が令和5年3月27日に開業!!』(PDF)(プレスリリース)福岡市交通局、2022年8月31日。 オリジナルの2022年9月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220902032249/https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/99686/1/kaiken1_nanakumaensinkaigyou.pdf2022年9月2日閲覧 
  62. ^ 七隈線(天神南駅〜博多駅)の開業日が決定しました!”. 福岡市交通局 (2022年8月31日). 2022年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月31日閲覧。
  63. ^ a b 鹿児島本線 博多駅構内の「線路切替工事」に伴う列車ダイヤの変更について”. JR九州. 2023年4月2日閲覧。
  64. ^ a b 博多駅 線路切換工事 実施・かもめ62・64号など 運休(2023年5月5日)”. 鉄道コム (2023年2月27日). 2023年4月2日閲覧。
  65. ^ a b c d e f g h , p. 61.
  66. ^ a b 『交通新聞』2009年1月28日(※記事名不明)
  67. ^ “山陽・九州新幹線の乗り入れ工事終了 JR博多駅”. asahi.com (朝日新聞社). (2010年9月23日). オリジナルの2010年9月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100926104032/http://www.asahi.com/national/update/0923/SEB201009230003.html 2010年12月30日閲覧。 
  68. ^ a b 「JR博多シティ」開業について』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道株式会社・博多ターミナルビル株式会社、2010年11月17日http://www.jrkyushu.co.jp/pdf/hakata_development28.pdf2010年12月30日閲覧 
  69. ^ 博多駅再整備事業の取り組み”. 福岡市 住宅都市局 都市計画部 鉄軌道計画課. 2010年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月19日閲覧。
  70. ^ a b c d e f 旧・博多郵便局ビル跡地にオープンした商業施設。主要テナントとして博多マルイ等が入居 [1]。現在の博多郵便局はJRJP博多ビル1Fに入居している。
  71. ^ [2][リンク切れ]
  72. ^ “新博多駅ビルとバスターミナル“空中回廊”で直結へ”. 西日本新聞. (2010年10月21日). http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/204815 2010年10月21日閲覧。 [リンク切れ]
  73. ^ 「博多駅歩行者連絡橋」の開通および開通式典の開催について』(pdf)(プレスリリース)福岡市住宅都市局、2012年11月21日。 オリジナルの2013年12月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20131202232944/http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/35843/1/hakataekihokousyarennrakukyou_no_kaituu.pdf2015年5月26日閲覧 
  74. ^ a b 『はかた駅前通り地下通路』及び『博多駅地下送迎場』のオープンについて』(pdf)(プレスリリース)福岡市住宅都市局、2011年10月4日。 オリジナルの2014年4月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140424064802/http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/29919/1/tikatuuro_tikasougeizyou_open.pdf2015年5月26日閲覧 
  75. ^ 記事名不明『西日本新聞』[リンク切れ]
  76. ^ “博多駅前広場デザイン決まる”. asahi.com/MY TOWN 福岡・北九州 (朝日新聞社). (2010年1月28日). http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000621001280001 2010年12月30日閲覧。 [リンク切れ]
  77. ^ 受賞対象名- 博多駅 [博多口駅前広場] - GOOD DESIGN AWARD
  78. ^ 博多駅の地下通路、完成ずれ込み”. MSN産経ニュース. 産業経済新聞社 (2010年12月30日). 2013年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月30日閲覧。
  79. ^ 博多口駅前広場の地下車路・地下通路工事の進捗状況について』(pdf)(プレスリリース)福岡市住宅都市局、2011年5月18日。 オリジナルの2014年7月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140724092849/http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/27442/1/hakataeki_chikasharo-chikatsuuro.pdf2015年5月26日閲覧 
  80. ^ アクセス・駐車場|KITTE博多 | JR博多駅直結のショッピングセンター「KITTE博多(キッテ ハカタ)」”. KITTE博多. 2023年4月2日閲覧。
  81. ^ a b 株式会社インプレス (2022年3月16日). “「博多駅空中都市プロジェクト」28年竣工。JR九州”. Impress Watch. 2023年4月2日閲覧。
  82. ^ a b いよいよ「博多駅空中都市プロジェクト」始動!”. JR九州. 2023年4月3日閲覧。
  83. ^ a b 博多駅構内図” (PDF). 九州旅客鉄道. 2015年8月23日閲覧。
  84. ^ 博多駅新幹線3階連絡改札口の閉鎖について” (PDF). 九州旅客鉄道 (2022年1月31日). 2022年2月3日閲覧。
  85. ^ 株式会社インプレス (2022年1月31日). “博多駅・新幹線3階連絡改札口が3月1日から閉鎖”. トラベル Watch. 2023年4月2日閲覧。
  86. ^ “JR九州 博多駅に改札口新設”. 交通新聞 (交通新聞社 date=2016-02-23) 
  87. ^ 訪日外国人のお客さまに、安心してご利用いただけるご案内を目指します!北部九州エリア157駅に「駅ナンバリング」を導入します” (PDF). 九州旅客鉄道. 2018年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月28日閲覧。
  88. ^ 博多駅在来線ホームの自動放送に新しくメロディーを導入します。[リンク切れ]九州旅客鉄道プレスリリース(2012年3月16日)
  89. ^ a b 福岡市地下鉄公式サイト内『お知らせ』ページ>≪七隈線延伸事業≫新駅の名称と新車両が決定しました!!”. 福岡市交通局 (2021年7月1日). 2021年7月21日閲覧。
  90. ^ 福岡市地下鉄事業概要 令和2年度”. 福岡市交通局. p. 5. 2021年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月3日閲覧。
  91. ^ a b 七隈線延伸事業 整備効果 - 福岡市交通局、2015年5月26日閲覧。
  92. ^ 『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、81頁。
  93. ^ “博多駅に変なエスカレーター 途中から階段「不便」、30年改善されず”. 西日本新聞. (2017年5月21日). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/346249/ 2021年10月1日閲覧。 
  94. ^ “博多駅筑紫口―地下鉄 エスカレーター完成”. 読売新聞. (2021年9月29日). https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20210928-OYTNT50180/ 2021年10月1日閲覧。 
  95. ^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、58,406,407頁。 
  96. ^ 中山裕司「地下鉄博多駅:2位浮上 昨年度、九州乗降客数 活気鮮明、西鉄福岡抜く」『毎日新聞』2014年10月2日
  97. ^ a b c 福岡県統計年鑑 1985 - 1989 九州旅客鉄道駅別乗車人員.xls (Microsoft Excelの.xls)
  98. ^ a b c d e 福岡県統計年鑑 1990 - 1994 九州旅客鉄道駅別乗車人員.xls (Microsoft Excelの.xls)
  99. ^ a b c d e 福岡県統計年鑑 1995 - 1999 九州旅客鉄道駅別乗車人員.xls (Microsoft Excelの.xls)
  100. ^ a b c d e 福岡県統計年鑑 2000 - 2004 九州旅客鉄道駅別乗車人員.xls (Microsoft Excelの.xls)
  101. ^ a b c d 乗車人員の推移(1日平均) - 福岡市交通局 決算 参考資料 (PDF)
  102. ^ a b c d 福岡県統計年鑑 2005 - 2009 九州旅客鉄道駅別乗車人員.xls (Microsoft Excelの.xls)
  103. ^ a b c d e 福岡市高速鉄道事業概要 平成22年”. 福岡市交通局. p. 24. 2011年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  104. ^ 駅別乗車人員上位30位(平成21年度) - 九州旅客鉄道
  105. ^ 駅別乗車人員上位30位(平成22年度) - 九州旅客鉄道
  106. ^ 福岡市高速鉄道事業概要 平成23年”. 福岡市交通局. p. 24. 2012年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  107. ^ 駅別乗車人員上位30位(平成23年度) - 九州旅客鉄道
  108. ^ ハンディデータふくおか2013”. 福岡市. 2014年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  109. ^ 福岡市高速鉄道事業概要 平成24年”. 福岡市交通局. p. 24. 2013年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  110. ^ 駅別乗車人員上位30位(平成24年度)- 九州旅客鉄道
  111. ^ 福岡市高速鉄道事業概要 平成25年”. 福岡市交通局. p. 24. 2014年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  112. ^ 駅別乗車人員上位30位(平成25年度)- 九州旅客鉄道
  113. ^ ハンディデータふくおか2015”. 福岡市. 2016年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月17日閲覧。
  114. ^ 福岡市地下鉄事業概要 平成26年度”. 福岡市交通局. p. 25. 2015年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  115. ^ 駅別乗車人員上位30位(平成26年度)- 九州旅客鉄道
  116. ^ 福岡市地下鉄事業概要 平成27年度”. 福岡市交通局. p. 26. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  117. ^ 駅別乗車人員上位30位(平成27年度)- 九州旅客鉄道
  118. ^ ハンディデータふくおか2017
  119. ^ a b 福岡市地下鉄事業概要 平成29年度”. 福岡市交通局. p. 26. 2018年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  120. ^ 駅別乗車人員上位300駅(平成28年度) (PDF)
  121. ^ ハンディデータふくおか2018 (PDF)
  122. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2017年度) (PDF)
  123. ^ データで見るJR西日本2018 (PDF)
  124. ^ 福岡市地下鉄事業概要 平成30年度”. 福岡市交通局. p. 26. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  125. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2018年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年7月23日閲覧。
  126. ^ データで見るJR西日本2019”. 西日本旅客鉄道. p. 86. 2021年2月14日閲覧。
  127. ^ 福岡市地下鉄事業概要 令和元年度”. 福岡市交通局. p. 28. 2020年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  128. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2019年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2020年9月24日閲覧。
  129. ^ データで見るJR西日本2020”. 西日本旅客鉄道. p. 86. 2021年2月14日閲覧。
  130. ^ 福岡市地下鉄事業概要 令和2年度”. 福岡市交通局. p. 28. 2021年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  131. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2020年度)”. 九州旅客鉄道. 2022年7月9日閲覧。
  132. ^ 福岡市地下鉄事業概要 令和3年度”. 福岡市交通局. 2022年7月9日閲覧。
  133. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2021年度)”. JR九州. 2023年2月14日閲覧。
  134. ^ ハンディデータふくおか2023 (PDF)
  135. ^ 福岡市地下鉄事業概要 令和四年”. 福岡市交通局. 2023年2月14日閲覧。
  136. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2022年度)”. JR九州. 2023年9月14日閲覧。
  137. ^ 令和5年度 地下鉄概要パンフレット (PDF) - 福岡市交通局
  138. ^ [3]
  139. ^ ホーム > 商業施設 > 福岡エリア > 福岡市博多区 福岡よかとこ.COMテーマ『商業施設』 「博多の新たなランドマーク」 福岡市博多区 JR博多シティ
    【社会】JR九州が博多駅ビル拡張へ 19-21年度着手 福岡市の容積率緩和活用 2019/1/19 西日本新聞
    全国最大級「JR博多シティ」が誕生:時事ドットコム
  140. ^ 2009年4月からリニューアル工事のため半年間休業していた。博多デイトス 全面改装 変わる「九州の玄関口」 新駅ビル集客強化 来秋オープン”. 西日本新聞 (2008年12月27日). 2011年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月30日閲覧。
  141. ^ 福岡市内における三菱地所初のオフィスビル開発「博多深見パークビルディング」竣工 - 三菱地所・深見興産 2021年2月3日(2021年2月21日閲覧)
  142. ^ 西鉄バス「福岡都心100円エリア」150円に値上げ 新型コロナで利用減少 新サービスも - [WTM鉄道・旅行ニュース]” (2021年7月1日). 2023年3月29日閲覧。



博多駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 16:37 UTC 版)

九州新幹線 (鹿児島ルート)」の記事における「博多駅」の解説

九州随一都市である福岡市の代表駅だが、駅名都市名冠せず地域の名称用いている。1889年明治22年)に九州鉄道の駅として開業し1907年明治40年)に国有化1975年昭和50年)に山陽新幹線終点駅となり、鹿児島熊本長崎佐世保・大分といった九州都市を結ぶ在来線特急列車発着し、これらの列車新幹線との接続となった2011年平成23年)に九州新幹線直結し、それに伴う構内拡張実施され3面6線の配線となったまた、福岡市地下鉄空港線接続していて、当駅東方にある福岡空港九州随一繁華街天神さらには筑肥線経由して唐津方面アクセスできる。筑豊地方方面福北ゆたか線発着するまた、博多総合車両所までの回送線利用した博多南線接続しており、博多南駅までの区間列車運行されている。

※この「博多駅」の解説は、「九州新幹線 (鹿児島ルート)」の解説の一部です。
「博多駅」を含む「九州新幹線 (鹿児島ルート)」の記事については、「九州新幹線 (鹿児島ルート)」の概要を参照ください。


博多駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 18:27 UTC 版)

山陽新幹線」の記事における「博多駅」の解説

福岡市の代表駅。小倉駅と同様、駅名都市名冠せず地域の名称用いている。1889年明治22年)に九州鉄道の駅として開業し1907年明治40年)に国有化1975年昭和50年)に山陽新幹線終点駅となり、鹿児島熊本長崎佐世保・大分といった九州都市を結ぶ在来線特急列車発着し、これらの列車新幹線との接続となった。また福岡市営地下鉄接続し、当駅東方にある福岡空港九州随一繁華街天神さらには筑肥線経由して唐津方面アクセスできる。筑豊地方方面福北ゆたか線発着するまた、博多総合車両所まで回送用の線路延びており、これを利用して在来線である博多南線として博多南駅までの区間列車運行されている。

※この「博多駅」の解説は、「山陽新幹線」の解説の一部です。
「博多駅」を含む「山陽新幹線」の記事については、「山陽新幹線」の概要を参照ください。


博多駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 07:40 UTC 版)

九州新幹線」の記事における「博多駅」の解説

九州随一都市である福岡市の代表駅だが、駅名都市名冠せず地域の名称用いている。1889年明治22年)に九州鉄道の駅として開業し1907年明治40年)に国有化1975年昭和50年)に山陽新幹線終点駅となり、鹿児島熊本長崎佐世保・大分といった九州都市を結ぶ在来線特急列車発着し、これらの列車新幹線との接続となった2011年平成23年)に九州新幹線直結し、それに伴う構内拡張実施され3面6線の配線となったまた、福岡市地下鉄空港線接続していて、当駅東方にある福岡空港九州随一繁華街天神さらには筑肥線経由して唐津方面アクセスできる。筑豊地方方面福北ゆたか線発着するまた、博多総合車両所までの回送線利用した博多南線接続しており、博多南駅までの区間列車運行されている。

※この「博多駅」の解説は、「九州新幹線」の解説の一部です。
「博多駅」を含む「九州新幹線」の記事については、「九州新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「博多駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「博多駅」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「博多駅」の関連用語

博多駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



博多駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの博多駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州新幹線 (鹿児島ルート) (改訂履歴)、山陽新幹線 (改訂履歴)、九州新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS