南魚沼市図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 00:31 UTC 版)
|   | 
    |
| 施設情報 | |
| 愛称 | えきまえ図書館 本の杜 | 
| 事業主体 | 南魚沼市 | 
| 管理運営 | 南魚沼市 | 
| 建物設計 |  ナグモデザイン事務所(基本設計) 有限会社平澤設計(実施設計)[1]  | 
    
| 延床面積 | 2,500 m2 | 
| 開館 | 2014年6月1日 | 
| 所在地 |  〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町101番地8  | 
    
| 位置 | 北緯37度04分02.4秒 東経138度52分37.5秒 / 北緯37.067333度 東経138.877083度座標: 北緯37度04分02.4秒 東経138度52分37.5秒 / 北緯37.067333度 東経138.877083度 | 
| ISIL | JP-1001440 | 
| 統計情報 | |
| 蔵書数 |  180,402冊(南魚沼市全体) 約13万冊(南魚沼市図書館単独)(2017年4月1日[2]時点)  | 
    
| 条例 | 南魚沼市図書館条例 | 
| 公式サイト | 公式ウェブサイト | 
| 地図 | |
| プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 | |
南魚沼市図書館(みなみうおぬましとしょかん)は、新潟県南魚沼市の公共図書館。図書館法第10条と南魚沼市図書館条例に基づいて設置されている。2014年6月1日に開館した。
特徴
JR東日本・北越急行の六日町駅前のショッピングセンターララ内にある。2014年6月1日のオープン時の蔵書数は約10万冊[3]。オープン後の5年間で蔵書数を20万冊とする整備計画である。
外部と内部には、南魚沼木材協会で施工した越後杉のルーバー[4] が採用されている。ルーバーの一部には、市内の行政区[5] の町名及び集落名が刻印されている。
施設
- 閲覧席 
    
- 一般用 100席
 - 学習用 20席
 - 子供・児童閲覧用 30席
 - 新聞・雑誌閲覧用 10席
 - 視聴覚閲覧用 映像用5ブース リスニング5ブース
 - パーソナルコンピュータ・インターネット利用 10席(パソコン5台、接続口設置5席)
 - 幼児・児童用おはなしの部屋 
      
- 畳スペース
 - 貴重図書コーナー
 - 障害者コーナー 低い机の設置
 - 点字・大活字図書コーナー
 - 図書園(屋外読書コーナー)
 - 利用者蔵書検索コーナー
 
 - 一般開架スペース 2箇所 児童開架スペース 1箇所
 
 - サービスカウンター
 - 事業実施室
 - 視聴覚教育室(多目的ホール)
 - 学習室
 - 古文書類閲覧室
 - 対面朗読、録音室
 - 喫茶・休憩コーナー
 - 親子ふれあい室
 - 展示コーナー
 
-  
     
    館内中央部の閲覧席
 -  
     
    窓際の閲覧席
 -  
     
    越後杉による什器
 -  
     
    地域資料と田中角栄コーナー
 
利用案内
- 開館時間 
    
- 月 - 金曜日: 9時30分 - 20時00分
 - 土・日曜日、祝日: 9時30分 - 19時00分
 
 - 休館日 
    
- 図書整理日・第3木曜日
 - 年末・年始: 12月29日 - 1月3日
 - 蔵書点検期間
 
 
関連項目
脚注
外部リンク
- 公式ウェブサイト
 - 南魚沼市図書館整備 基本構想報告書(2010年6月)(アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
 
- 南魚沼市図書館のページへのリンク