グランサンクタス淀屋橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランサンクタス淀屋橋の意味・解説 

グランサンクタス淀屋橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 05:48 UTC 版)

グランサンクタス淀屋橋
情報
旧名称 大阪農工銀行ビル
用途 集合住宅
旧用途 銀行
繊維商社のオフィス
設計者 川瀬普也、藤川智徳、松本ひかり (IAO竹田設計) [1]
施工 鹿島建設
建築主 オリックス不動産
管理運営 ジャパン・リビング・コミュニティ
構造形式 鉄筋コンクリート構造
敷地面積 774 m² [1]
建築面積 487 m² [1]
延床面積 5,666 m² [1]
階数 地上13階,地下1階[1]
戸数 住居60戸、店舗1戸[2]
竣工 1918年(大正7年)
開館開所 2013年9月
改築 2013年7月
所在地 541-0042
大阪府大阪市中央区今橋3丁目2番1号
座標 北緯34度41分25.4秒 東経135度30分12.5秒 / 北緯34.690389度 東経135.503472度 / 34.690389; 135.503472 (グランサンクタス淀屋橋)座標: 北緯34度41分25.4秒 東経135度30分12.5秒 / 北緯34.690389度 東経135.503472度 / 34.690389; 135.503472 (グランサンクタス淀屋橋)
テンプレートを表示

グランサンクタス淀屋橋 (ぐらんさんくたすよどやばし、英語表記 : GRAN SANCTUS YODOYABASHI) は大阪府大阪市中央区にある集合住宅。下層が大正時代、上層が平成時代に建築された。グッドデザイン賞大阪都市景観建築賞受賞。

沿革・概要

旧大阪農工銀行ビルは建築家辰野金吾が創立した辰野片岡建築事務所の設計により1918年に竣工。当初は、近い時期の辰野の作品である大阪市中央公会堂オペラ・ドメーヌ 高麗橋などと同様に、赤レンガの外壁が特徴であった。1929年、東側の三休橋筋が拡幅されるため、建築家・國枝博によって改修された。その際、アラベスク模様のテラコッタが特徴的なクリーム色の外観に一新された[3]

1968年からは八木通商の本社として使用されてきたが[2]、2010年、オリックス不動産が建物を入手し、「曳家工法」で外壁部分を再利用する計画が進められた。2011年、鹿島建設が建物の解体に着手。2012年9月、3回にわたる保存外壁の曳家を完了。2013年7月、上層部竣工。全60戸の集合住宅が販売された。正面部分 (ファサード) にイスラーム建築に見られる唐草模様アラベスク文様が施され、コーナー曲線が保存されている[4]

表彰

  • 2013年度グッドデザイン賞[5]
  • 大阪都市景観建築賞 第35回奨励賞[6]

近隣施設

脚注

  1. ^ a b c d e グランサンクタス淀屋橋物件概要”. 鹿島建設. 2022年2月5日閲覧。
  2. ^ a b 関西初、歴史的建造物の外観を生かした分譲マンション『グランサンクタス淀屋橋』販売開始』(プレスリリース)オリックス不動産株式会社、2012年7月3日https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/120703_ORIXG.html2022年10月13日閲覧 
  3. ^ (高岡、倉方、嘉名 2015, pp. 28–29)
  4. ^ 『グランサンクタス淀屋橋』曳家工事完了”. 鹿島建設. 2022年2月5日閲覧。
  5. ^ 集合住宅 [価値ある既存建物の外壁を保存した集合住宅〜グランサンクタス淀屋橋〜]”. 公益財団法人日本デザイン振興会. 2022年2月5日閲覧。
  6. ^ 第35回 大阪まちなみ賞 受賞作品 -2015- (平成27年)”. 大阪都市景観建築賞運営委員会. 2022年2月5日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グランサンクタス淀屋橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランサンクタス淀屋橋」の関連用語

グランサンクタス淀屋橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランサンクタス淀屋橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランサンクタス淀屋橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS