市民交流プラザふくちやまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市民交流プラザふくちやまの意味・解説 

市民交流プラザふくちやま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 14:38 UTC 版)

市民交流プラザふくちやま
Citizen Plaza Fukuchiyama

情報
用途 複合公共施設(文化施設)[1]
設計者 安井建築設計事務所[1]
事業主体 福知山市
構造形式 鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造[1][2]
敷地面積 4,879.63 m² [2]
建築面積 2,001.44 m² [2]
延床面積 6,426.77 m² [2]
階数 地上4階・地下1階[1][2]
竣工 2014年3月[1]
開館開所 2014年6月21日
所在地 620-0045
京都府福知山市駅前町400番地
座標 北緯35度17分47.0秒 東経135度07分10.0秒 / 北緯35.296389度 東経135.119444度 / 35.296389; 135.119444 (市民交流プラザふくちやま
Citizen Plaza Fukuchiyama
)
座標: 北緯35度17分47.0秒 東経135度07分10.0秒 / 北緯35.296389度 東経135.119444度 / 35.296389; 135.119444 (市民交流プラザふくちやま
Citizen Plaza Fukuchiyama
)
テンプレートを表示
夜間の市民交流プラザふくちやま(左)と福知山駅北口

市民交流プラザふくちやま(しみんこうりゅうプラザふくちやま)は、京都府福知山市駅前町400番地にある複合公共施設(文化施設)。愛称は「ききょう」。

福知山市立図書館中央館や福知山市中央公民館などが入り、図書館機能や生涯学習機能を有している。JR京都丹後鉄道福知山駅周辺の土地区画整理事業のひとつとして建設された[2]。建物の設計者は安井建築設計事務所[1]。監理は綜企画設計[1]

沿革

  • 2014年(平成26年)3月 - 竣工[1]
  • 2014年(平成26年)4月21日 - プレオープン[3]
  • 2014年(平成26年)6月21日 - グランドオープン[3]

施設

  • 1階 - 福知山市立図書館中央館、カフェスペース、福知山産業支援センター
  • 2階 - 福知山市立図書館中央館
  • 3階 - 市民交流スペース、ギャラリー(展示室)、視聴覚室、会議室3部屋
  • 4階 - アトリエ(工作室)、会議室2部屋、和室2部屋、調理室、北京都ジョブパーク

受賞

  • 「平成26年 照明普及賞」[1]
  • 「DSA日本空間デザイン賞2015」(入選)[1]
  • 「第49回日本サインデザイン賞(SDA賞)」(入選)[1]
  • グッドデザイン賞2015」[1][2]
  • 「AICA施工例コンテスト2015」(特別賞」[1][4]

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 市民交流プラザふくちやま 安井建築設計事務所
  2. ^ a b c d e f g 市民交流プラザふくちやま グッドデザイン賞2015
  3. ^ a b 福知山市の市民交流プラザが開館」『両丹日日新聞』2014年4月21日
  4. ^ 特別賞 市民交流プラザふくちやま AICA施工例コンテスト2015
[脚注の使い方]

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  市民交流プラザふくちやまのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市民交流プラザふくちやま」の関連用語

市民交流プラザふくちやまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市民交流プラザふくちやまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市民交流プラザふくちやま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS