石の祈念堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石の祈念堂の意味・解説 

石の祈念堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 09:31 UTC 版)

石の祈念堂 (2019年3月)
石の祈念堂の位置

石の祈念堂(いしのきねんどう)は宮城県石巻市に建造された東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の慰霊碑グッドデザイン賞受賞。

概要

2014年12月、石巻市中心部から北東にある山腹に震災犠牲者の祈念施設として建造された。設計は小石川建築事務所。かつて当地で採れた雄勝玄昌石や稲井石と呼ばれる材料を用いた。ただ玄昌石の採掘は再開しておらず入手が困難であったため、この地域の建物屋根を解体した際に生じた材料を再利用した。解体材であったため、状態は様々であったが、垂直面に小端を積むなど構築は工夫された。また大震災の犠牲者数約1万8千以上の石を使用し、被害の大きさを表した[1]2015年グッドデザイン賞受賞。

形状

石巻は大震災の地理的中心に当たることにちなみ、津波被害の大きかった岩手県久慈市を北端に、名取市を南西端に向けた210度の扇形、平面形状は円形になっている。建築面積6.47平方メートル[2]

所在地

宮城県石巻市皿貝字寺入山4[2]

アクセス

脚注

  1. ^ 石の祈念堂”. 小石川建築/小石川土木. 2021年3月12日閲覧。
  2. ^ a b 慰霊碑 [石の祈念堂]”. 公益財団法人日本デザイン振興会. 2021年3月25日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯38度33分2.4秒 東経141度21分3.0秒 / 北緯38.550667度 東経141.350833度 / 38.550667; 141.350833




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石の祈念堂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石の祈念堂」の関連用語

石の祈念堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石の祈念堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石の祈念堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS