かべ【壁】
読み方:かべ
1 建物の外周の部分。また、部屋などを仕切るもの。木舞(こまい)を芯に練った土を塗ったり、板を張ったり、石・煉瓦(れんが)を積んだりして作る。
2 前進を阻むもの。進展の妨げとなるもの。障害。「記録の—を破る」「開発が—にぶつかる」
「まどろまぬ—にも人を見つるかな正(まさ)しからなむ春の夜の夢」〈後撰・恋一〉
[下接語] 荒壁・石壁・板壁・大壁・御(お)壁・小壁・錆(さび)壁・白(しら)壁・真(しん)壁・砂壁・袖(そで)壁・外壁・土壁・生(なま)壁・海鼠(なまこ)壁・鼠(ねずみ)壁・塗り壁・掃(は)き付け壁・控え壁
かべ【壁】
へき【壁】
へき【壁】
壁
壁
壁
壁
壁
壁
壁
壁
作者木原浩勝
収載図書隣之怪―木守り
出版社メディアファクトリー
刊行年月2007.6
壁
作者いわおたかし
収載図書まわる
出版社文芸社
刊行年月2007.7
壁
壁(ある恋文)
収載図書壁―中編小説集 2
出版社青英舎
刊行年月1997.6
シリーズ名FIELD NOTE BOOK
壁―S.カルマ氏の犯罪
壁
壁
壁
壁
壁
壁
壁
壁
壁
壁
姓 | 読み方 |
---|---|
壁 | かべ |
壁
壁(ヴァント)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 05:12 UTC 版)
テオ・ベッカー (Theo Becker) 9番の壁。1910年生まれ。ノインを守る命令を受けておりSSが襲撃してきた際、彼を守る道を選択する。彼のことを「人類にとっての福音」かもしれないと思っている。 ナオミ・ライジンガー (Naomi Reisinger) 8番の壁。日本刀を駆使する女戦士。テオ同様、アハトを守る道を選ぶ。アハトの死後はノインに価値を見出し、テオと共にノインを守る。 ギュンター 11番の壁。写真全てをレベッカに託し「藁の弾丸」を頼れと遺言を残した後、殺害された。クーゲルとは古い知り合い。
※この「壁(ヴァント)」の解説は、「NeuN」の解説の一部です。
「壁(ヴァント)」を含む「NeuN」の記事については、「NeuN」の概要を参照ください。
壁(ヴァント)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 05:12 UTC 版)
特命を受け、ヒトラーの遺伝子を受け継ぐ人工的に造られた13人の子供達を影から守る任務に当たる隊員たち。SS部隊出身の13人がおり、子供達と共にドイツ各地に分散していた。
※この「壁(ヴァント)」の解説は、「NeuN」の解説の一部です。
「壁(ヴァント)」を含む「NeuN」の記事については、「NeuN」の概要を参照ください。
壁(ベルリーノ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:04 UTC 版)
「珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-」の記事における「壁(ベルリーノ)」の解説
目に見えない、げんこつせんべい1000枚分の固さの壁を作る呪文。カイカイが仲間を太郎の脅威から守るために使うが、呪文の詠唱には時間がかかり危険を伴う。何とか呪文を成功させるも太郎の頭突きで割れた。
※この「壁(ベルリーノ)」の解説は、「珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-」の解説の一部です。
「壁(ベルリーノ)」を含む「珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-」の記事については、「珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-」の概要を参照ください。
壁(かべ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 14:09 UTC 版)
光の膜。高い防御力を持ち、妄想形成体は超えることができない。同様の効果を持つ呪物も存在する。鬼神使役術。使役者は竜造寺汎、諏訪苑子。
※この「壁(かべ)」の解説は、「人工憑霊蠱猫」の解説の一部です。
「壁(かべ)」を含む「人工憑霊蠱猫」の記事については、「人工憑霊蠱猫」の概要を参照ください。
壁(ウォール)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 05:46 UTC 版)
移動せず上下に伸縮する、完全に縮んでいる場合はそのまま通過できる、ある程度の高さまではジャンプで飛び越えることができるが伸びているとぶつかって進行を止められたり、飛び越える時に後ろ足に触れると躓いてバランスを崩す。
※この「壁(ウォール)」の解説は、「メトロクロス」の解説の一部です。
「壁(ウォール)」を含む「メトロクロス」の記事については、「メトロクロス」の概要を参照ください。
壁(かべ):
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 23:53 UTC 版)
背番号、名前不詳。昭和40年入団の捕手。将来有望だったが、犬井の陰謀により、13年間一試合も出れずブルペン捕手となっていた。捕球と返球を繰り返すのみで、身体がキャッチングスタイルで固定された上、文字通り、壁のように薄くなってしまった。犬井の入団時期からして、犬井入団前、もしくは同期でパイレーツ入りした事になる。一平のデビュー戦など、作中、犬井が退場になるシーンが何度かあるが、他に控え捕手がいた描写もなく、以後、捕手は入団していないようなので、犬井はドラフト指名含め徹底して捕手を外していた。犬井の現役引退後、正捕手になれたかは不明だが、連載後半、恥可苦馬が入団直後のキャンプで主力打者相手に、バッティングピッチャーを務める回で久々に登場する。
※この「壁(かべ):」の解説は、「千葉パイレーツ」の解説の一部です。
「壁(かべ):」を含む「千葉パイレーツ」の記事については、「千葉パイレーツ」の概要を参照ください。
壁
「壁」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は壁に耳を当てた
- その絵は白い壁を背景にすると見映えがよい
- 1人の少女が壁をごしごしみがき,別の少女が窓をふき,また別の少女が布でドアをふき,残りの少女は床にモップをかけていた
- 彼は本を壁にバーンとたたきつけた
- 関税障壁
- 10秒の壁を破る
- その壁は緑色に塗られている
- 窓のない壁
- その壁はコンクリートブロックでできている
- 文化の障壁を突破するには何年もかかることがある
- 壁の割れ目
- その車はガレージの壁をこすった
- この家のエアコンは壁に作り付けられています
- 弾は壁に当たった
- 壁掛けカレンダー
- 壁に影を作る
- 壁の穴
- 壁にひびが入っていないか調べる
- その壁のペンキははげ落ちてきている
- ツタが壁を伝って上に伸びている
壁と同じ種類の言葉
- >> 「壁」を含む用語の索引
- 壁のページへのリンク