パントリー
パントリー(pantry)とは、食料品などを収納・保管していくための空間のこと。いわゆる「食品庫」。キッチンパントリー(kitchen pantry)ともいう。
パントリーには日持ちする食品や飲料、調味料、使用頻度の低い料理器具、あるいはトイレットペーパー等の日用品・消耗品などを保管しておく場所として利用される。
パントリーは一般的に、台所(キッチン)からアクセスしやすく、かつ直射日光の当たらない場所に設けられる。パントリーの形や大きさは特に決まっておらず。多種多様である。キャビネット(戸棚)形の家具をパントリーとして用いる場合もある。
レストランのような料理を客に提供する施設では、料理の盛り付けや配膳の準備を行うための空間をパントリーと呼ぶことがある。この文脈ではパントリーは「配膳室」と訳されることが多い。
パントリー
パントリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 07:01 UTC 版)
![]() |
パントリー(英語: pantry)とはキッチンの一部分に、あるいはキッチンに隣接して設けられる小室・収納スペースである[1]。
食品や飲料のほか、日常使う頻度の少ない調理器具や什器類をストックするために利用される。食品貯蔵庫や食器室と呼ばれる。飲食店やホテルでは、厨房から運ばれてきた料理を盛りつける配膳室のことを指すこともある。
多くの場合、北半球では日光を避けるために北や東の方向に作られる場合が多いが、南半球では同じ理由にて南や東向きに作られる。
写真
- パントリーのギャラリー
-
フランス・スナイデルスによるものとされる絵画(およそ1620年代)。
-
Rømø (Denmark). Kommandørgård National Museum - Kitchen: Larder.
-
近代のパントリー。
脚注
関連項目
パントリーと同じ種類の言葉
- パントリーのページへのリンク