うら‐にわ〔‐には〕【裏庭】
裏庭
裏庭
裏庭
裏庭(バックヤード)
裏庭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 17:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動裏庭 、またはバックヤード (en:Backyard)は、住宅がある敷地において奥の庭のことで、西洋世界では郊外開発住宅に共通してみられる[1]。
また、バックガーデン(en:back garden)は、イギリスの郊外や園芸文化において特別な場所として扱われている裏庭のこと[2]。
内容
裏庭には、以下のようなものが存在する場合がある。
- 建物
- 堆肥容器[3]
- ウッドデッキ
- フェンス
- 庭園
- ガーデンファニチャー(ベンチ、テーブルと椅子、パラソルなど)
- 芝生
- 再生可能エネルギーの発電機(ソーラーパネルや風車など)
- 遊び場(砂場、滑り台、ブランコなどの遊具)
- 貯蔵タンク
- プール
- 乗り物
- ごみ箱
- バーベキュー用の設備
裏庭の特徴と使われ方
住居がテラスハウスの場合は、横道は利用できず、テラスの裏側を走る路地からアクセスする。前庭がない通りに直接開いている建物であっても、ほとんどは後ろに小さい裏庭を持っている。例外は、リーズのようなイギリスの北部の工業地帯で見られる連続住宅だが、現在それらはほとんど破壊されている。トイレのある裏庭は、1875年公衆衛生法に準拠するために建設された住居の特徴である。
裏庭の機能的および娯楽的用途は非常に多様であるため、簡単に分類することはできない。裏庭で行われていることは、社会的または法的な理由から前庭で行われないものであることが多い。衣類の乾燥・家庭菜園・日光浴などは、前庭に比べてプライバシーが守られる裏庭でしばしば行われる。
伝統的に、人々は裏庭を私的なものとして扱い、隣人のものとして扱うことはない。どのようにして自分の隣人を迎えることができ、対話することができるかの社会的エチケットは複雑であり、多くの非公式の社会的規則によって定義されているかもしれない。地域によっては、裏庭の壁(敷地境界線に続く側壁)を越えて隣人と話すのが一般的で、隣人性の歓迎される形態だが、他の場所ではそうではない場合も見受けられる。
イギリス
イギリスには1000万以上のバックガーデンがある[4]。イギリスで住宅を建設する際は、隣接する住居の壁面と一定の距離が必要であるため、その距離を利用した裏庭のスペースが設けられることが多い。
オーストラリア
オーストラリアでは、20世紀半ばまで、裏庭には伝統的に家禽の繁殖地、離れ家、外便所、家庭菜園 、そしてウッドヒープが配置されていた。その後、これらはバーベキューやプールなどの屋外の娯楽に置き換えられた[5]。しかし、1990年代以降、オーストラリアの郊外住宅では建物が土地のほとんどを占めているため、裏庭がなくなる傾向にある[1]。
イギリスと異なり、裏庭は大きな設置面積の建物に対する好みに合わせて設けられるものであることが多い[6]。
関連項目
- アメリカの裏庭
- 裏庭のブリーダー(en:Backyard breeder)
- 裏庭のコンポスト)
- 裏庭の鶏(en:Backyard chickens)
- 裏庭の炉(en:Backyard furnace)
- 裏庭の池(en:Backyard pond)
- ヤード(土地)
脚注
- ^ a b Tony Hall (2010). The Life and Death of the Australian Backyard. CSIRO Publishing. ISBN 9780643098169
- ^ S Chevalier (1998). “From woollen carpet to grass carpet: bridging house and garden in an English suburb”. Material Cultures: Why Some Things Matter. University of Chicago Press. ISBN 0-226-52601-1 . "Every resident ... has a private garden divided into two areas, the front and the back garden whose social role is ..."
- ^ a b c d e Paul Levine; Tom Begnal; Dan Thornton (1997). Building Backyard Structures: Sheds, Barns, Bins, Gazebos & Other Outdoor Construction. Sterling Publishers Pvt. Limited. ISBN 0806942169
- ^ Jules N. Pretty. The Earth Only Endures: On Reconnecting With Nature and Our Place in It. Earthscan. pp. 36. ISBN 1-84407-432-3
- ^ Patrick Nicol Troy (2000). “The big backyard”. A history of European housing in Australia. Cambridge University Press. pp. 127–128. ISBN 9780521777339
- ^ Tony Hall (2010), The Life and Death of the Australian Backyard, Csiro Publishing, p. 86, ISBN 978-0-643-09816-9
裏庭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:26 UTC 版)
裏庭は本邸が周囲の庭園を2つに分けると発生している。これは特にイギリスの都市や町の高密度住宅で起こり、20世紀のイギリス郊外の典型的な半戸建て住宅には道路に面してアクセスできる正面庭園があり、そのような場合の裏庭はより隔離され、アクセスは一般的に住居を経由するか、側方を通る道で行われる。各国のフロントガーデンは半公共のスペースであるため、条約や法律の制約を受けているが、裏庭はよりプライベートでカジュアルなものであり、そのためより多くの目的に使用される。 11月5日の焚き火の夜、の焚き火など、一部の使用法は伝統的なものがあるが、天気の制約のため、冬よりも夏のほうが庭を使用するのが一般的。同様に、日中の使用は夜間よりも一般的である。 機能的には、以下の用途に使用できる。 成長する食物 ゲームで遊ぶ リラックスと日光浴 植物を育てる 住宅用ペット 衣類を乾かす 堆肥ヒープづくり 趣味 位置を決めて温室、温室、小屋、ワークショップ、離れ家、又はガレージ (道路からアクセス可能) パーティー 野生生物保護区 子供のための安全な場所 第二次世界大戦のアンダーソンシェルターのような防空壕の場所
※この「裏庭」の解説は、「住宅」の解説の一部です。
「裏庭」を含む「住宅」の記事については、「住宅」の概要を参照ください。
「裏庭」の例文・使い方・用例・文例
- 裏庭
- 彼らは裏庭でキャッチボールをした
- マーサは裏庭で遊んでいる息子をじっと見ていた
- 台所は裏庭に面している
- 裏庭用に小屋を手っ取り早く組み立てた
- 私はその種を裏庭にまいた
- 彼らは裏庭で石油を掘り当てた
- 裏庭の設計と設置
- 裏庭に豪華な小屋を建てた。
- 裏庭には犬が歩き回ることができる場所が十分にあります。
- ウッドチャックが裏庭のリンゴをつまみ食いした。
- 彼は裏庭の「厠」―屋外トイレ―に向かい、そこに座って新聞を読んだ。
- うちの犬は裏庭で虫に刺された。
- 今、私はあなたの部屋の裏庭で除草の作業中です。
- 今、私は裏庭で除草の作業中です。
- 毎夕、放課後に僕たちは彼の家の裏庭で会って、インディアン戦争ごっこをした。
- 祖母は裏庭で雑草を抜いていた。
- 私は裏庭に小屋を立てた。
- 私は裏庭に小さな小屋を建てた。
- 私の犬は裏庭の木の下で寝ていた。
裏庭と同じ種類の言葉
- >> 「裏庭」を含む用語の索引
- 裏庭のページへのリンク