殺菌剤_(農薬その他)の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 殺菌剤_(農薬その他)の一覧の意味・解説 

殺菌剤 (農薬その他)の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 14:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

殺菌剤 (農薬その他)の一覧

医薬品以外の殺菌剤(農薬、工業用、その他)の一覧

凡例:

  • 有効成分(一般名または農薬登録における種類名で記載)
代表的な商品名

無機硫黄系

  • 多硫化石灰(calcium polysulfide)
石灰硫黄合剤
イオウフロアブル、コロナフロアブル、サルファーゾル、硫黄粉50、硫黄粒剤、サルファグレン

有機硫黄系

ジチオカーバメート系ともいう。

  • マンゼブまたはマンコゼブ(mancozeb)
ジマンダイセン、グリーンダイセンM
  • マンネブ(maneb)
マンネブダイセンM、エムダイファー
  • ジネブ(zineb)
ダイセン、ダイファー
  • ポリカーバメート(polycarbamate)
ビスダイセン
  • アンバム(amobam)
兼商ステンレス
チウラム、チオノック、ポマゾール「エフ」、アンレス、キヒゲン
  • ジラム(ziram)
ジンクメート、コニファー
  • ジラム(ziram)とチウラム(thiuram)の両剤を含有するもの
ダイボルト、パルノックス
  • 有機ニッケル
サンケル
  • プロピネブ
アントラコール

(ここでは「有機硫黄系」と一括して扱っているが、さらに細分化した分類をすることが多い。)

無機銅系

硫酸銅、蛇の目印粉状丹礬
ボルドー液用生石灰、ボルトップ
  • 塩基性硫酸銅カルシウム(bordeaux mixture)
ボルドー液硫酸銅生石灰で調合)
  • 塩基性塩化銅(copper oxychloride)
サンボルドー、クブラビットホルテ、ボルドー
  • 塩基性硫酸銅
ICボルドー、Zボルドー
  • 水酸化第二銅
コサイドボルドー

有機銅系

  • DBEDC
サンヨール
  • 8-ヒドロキシキノリン銅
オキシンドー、キノンドー、ドキリン、バッチレート
  • ノニルフェノールスルホン酸銅
ヨネポン

有機水銀系

昭和48年10月29日に農薬登録失効。以降は使用なし。

  • MEMC(メトキシエチル塩化水銀)
ウスプルン(水銀製剤1号)
セレサン(塗抹用水銀製剤1号)、ミクロジン、メルクロンダスト(強力リオゲンダスト)

有機塩素系

ダコニール、ダコソイル、パスポート

有機リン系

  • EDDP
ヒノザン
  • IBP
キタジンP
  • ホセチル
アリエッティ

カルボキサミド系

  • イプロジオン
ロブラール
  • プロシミドン
スミレックス

ベンゾイミダゾール系

トップジンM、トップグラス
  • ベノミル(benomyl)
ベンレート

キャプタン

オーソサイド、キャプタン

エルゴステロール生合成阻害剤

  • トリアジメホン
バイレトン
  • ビテルタノール
バイコラール
  • テトラコナゾール
サルバトーレ、ホクガード、ボンジョルノ、ハナガード
  • イミベンコナゾール
マネージ
  • ヘキサコナゾール
アンビル
  • トリフルミゾール
トリフミン
  • ミクロブタニル
ラリー
  • ジメトモルフ
フェスティバル
  • トリホリン
サプロール
  • ジフェノコナゾール
スコア
  • シメコナゾール
サンリット

グアニジン系

  • イミノクタジン酢酸塩
ベフラン、カジラン
  • イミノクタジンアルベシル酸塩
ベルクート

チオフェン系

  • ペンチオピラド
アフェット、フルーツセイバー

アニリノピリミジン系

  • メパニピリム
フルピカ

フェニルアミド系

  • メタラキシル
リドミル

抗生物質

アグレプト、ストマイ、マイシン、ヒトマイシン
  • ミルディオマイシン(mildiomycin)
ミラネシン
カスミン
マイコシールド
アグリマイシン-100
  • ブラストサイジンS
ブラエス
  • バリダマイシン
バリダシン
  • ポリオキシン
ポリオキシン、フランカットスプレー
スターナ

抵抗性誘導剤

オリゼメート、Dr.オリゼ
  • カルプロパミド
ウィン

その他の化学殺菌剤

  • オレイン酸ナトリウム(Salts of Oleic Acids)
オレート
ハーモメイト
カリグリーン
キャッチャー、ケミクロンG
サニーエクリン
  • ピロキロン
コラトップ
  • トリシクラゾール
ビーム
  • イソプロチオラン
フジワン
  • フサライド
ラブサイド
  • ベンチアゾール
イチバン
  • スルフェン酸
ユーパレン
  • ジチアノン
デラン

ストロビルリン系

(有効成分は食用キノコに由来)
  • アゾキシストロビン
アミスター
  • クレソキシムメチル
ストロビー
  • オリサストロビン

その他の天然殺菌剤

  • シイタケ菌糸体抽出物
レンテミン
ハッパ
やさお酢

土壌殺菌剤

  • ヒドロキシイソキサゾールまたはヒメキサゾール(hymexazol)
タチガレン
サンヒューム、アサヒヒューム
ヨーカヒューム
  • ダゾメット
バスアミド、ガスタード
クロールピクリン、ドロクロール、クロピク、ドジョウピクリン、クロピクフロー
  • カーバム
NCS、キルパー
  • フルスルファミド
ネビジン
  • フルアジナム
フロンサイド

生物農薬

  • 非病原性エルビニア・カロトボーラ(Erwinia carotovora subsp. CarotovoraCGE234M403)
バイオキーパー
  • アグロバクテリウム・ラジオバクター・ストレイン84(Agrobacterium radiobactor strain 84)
バクテローズ
  • バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)
アグロケア、インプレッション、ボトキラー、ボトピカ
  • タラロマイセス・フラバス
バイオトラスト、タフパール、タフブロック
  • シェードモナス・フルオレッセンス
セル苗元気、ベジキーパー
  • バチルス・シンプレクス
モミホープ

「殺菌剤 (農薬その他)の一覧」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殺菌剤_(農薬その他)の一覧」の関連用語

殺菌剤_(農薬その他)の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殺菌剤_(農薬その他)の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの殺菌剤 (農薬その他)の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS