庭石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 庭石の意味・解説 

にわ‐いし〔には‐〕【庭石】

読み方:にわいし

庭に趣を添えるためにすえる観賞用の石。また、庭の飛石敷石などのこと。


庭石

作者松岡悟

収載図書見慣れた顔―医師順平覗き見奇っ怪世界
出版社出版芸術社
刊行年月1999.7


庭石

作者理原侑子

収載図書磊―らい
出版社新風舎
刊行年月2005.11


庭石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 08:33 UTC 版)

庭石(にわいし・ていせき)とは、日本庭園において、その構成要素となっている[1]

日本庭園の構成要素には、地形や地割、石の景、水の景、植物の景、その他の構造物や建造物があるが、その中でも地形と石の景は日本庭園の骨格となる要素とされている[1]。日本庭園の素材のうち、植栽などは変化する素材なのに対し、石は不変で作庭者の意図をよく伝える素材といわれている[1]。この庭石の材質・配置で庭園の表情が決まると言うほどで、日本ではさまざまな技法が生まれた[2]

日本庭園の庭石

庭石の種類と役割

日本庭園の構成素材には、土、水、植物、石などがある[3]。日本庭園では、水は海や川や滝、植物は自然らしさを表現しており、石は山岳を表現している[3]。また、石は不変であることから「永遠」という意味も込められている[1][3]

日本庭園では石は景石の他、切断や加工などを施して、石積、石塀、敷石などに利用したり、石燈籠などにも用いる[3]。石橋も実用ではなく理想の世界へ渡る思想を表現するものとして架けられることもあった[3]

景石
  • 景石
日本庭園の場合に焦点となる部分に置かれる観賞用の石で、置き方によって1個(1石)で十分に鑑賞できる。庭の景観を作るポイントになる。
2石以上の大小の石で構成する景石。立石、伏石、平石、構石として使用する。同系同色の石を使うのが基本である。
園路に配置する石で踏面が平らになっているものを進行方向に配置する。小さ目の1足物から両足で立てる2足ものや多足物など大きさによって呼称が異なる。打ち方も数種類あり2連打ちや3連打ち、雁打ちなどがある。
飛石
  • 沓脱石(くつぬぎいし)
飛石と建物の出入り口を結ぶ石。約90×40×30cm以上のものを使用するのが一般的。
縁側の沓脱石

産出場所

  • 山石
ゴツゴツした角のある石で山間部などの地表面に露出しているものや地中に埋まっているものを掘り起こして使用する。山さびがつきやすく植物の根が入り込んでいるものもある。埋まっているものは天然石のように見せるために、加工して風化が見られるように凹凸や傷を施す。
  • 川石
丸みが出て趣のある庭石で最も庭にふさわしいとされる。1971年に制定された河川法により河川からの砂利等の採取が禁止されたため、現在国内では特別な許可が無ければ採取できない(昭和46年採取禁止)。現在では石材業や庭石業を営む会社等は、山の土地を取得して加工をしているところが多い。
  • 海石
波の力によって表面の変化に富む石。よくが付着している。

庭石の石種

  • 堆積岩(水成岩) - 砂利、粘土、生物の残骸などが風や流水の作用で沈み、上からの圧カで固結したもの。火山の噴出物が積石灰岩み重なってできたものも。
  • 火成岩 - 火山作用によってマグマが地中から噴出されるとき、地中や地表で凝結したもの
  • 変成岩 - 堆積岩や火成岩が、大きな地殻変動によって熟圧カを受けて変質したもの
    • 角閃片岩系
      • 日高石(北海道)など
    • 緑泥片岩
      • 秩父青石(埼玉)、天竜石(静岡)、紀州青石(和歌山)、伊予青石(愛媛)ほか
    • 結晶片岩
      • 日高石(北海道)、三波石(群馬)、揺斐石(岐阜)、伊予青石、秩父青石、阿波青石、紀州青石

出典

  1. ^ a b c d 庭石大事典制作委員会『原色 庭石大事典』誠文堂新光社、2016年、2頁。 
  2. ^ 尼崎博正「010日本庭園の自然モチーフと表現/水の意味と形態」『東アジアにおける理想郷と庭園 : 「東アジアにおける理想郷と庭園に関する国際研究会」報告書』、国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室、2009年11月、99-102頁、CRID 1390009225467466112doi:10.24484/sitereports.16671-13565hdl:11177/2367 
  3. ^ a b c d e 庭石大事典制作委員会『原色 庭石大事典』誠文堂新光社、2016年、6頁。 

関連項目

外部リンク


「庭石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



庭石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庭石」の関連用語

1
泉石 デジタル大辞泉
100% |||||



4
沈め石 デジタル大辞泉
92% |||||

5
石庭 デジタル大辞泉
92% |||||

6
74% |||||

7
馬蹄石 デジタル大辞泉
74% |||||



10
伊豆石 デジタル大辞泉
58% |||||

庭石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庭石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庭石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS