torch
「torch」とは、「松明」や「炬火」「かがり火」といった木の先端に火をつけて灯りとして使用するもののことを意味する英語表現である。
「torch」とは・「torch」の意味
「torch」とは、松明などの周りを照らす灯りを表す英語表現で、名詞と動詞の働きを持つ。名詞での意味は、松明、炬火、かがり火、カンテラ、(知識や文化の)光、である。イギリス英語では、懐中電灯を意味することもある。アメリカ英語では、溶接に用いる発炎灯を意味することもある。動詞での意味は、火を付ける、放火する、である。変化形について、名詞では複数形をtorchesと表す。動詞では現在分詞をtorching、過去形をtorched、過去分詞をtorched、三人称単数現在をtorchesと表す。「torch」を使ったスラングな英語表現として、「carry a torch」がある。恋人や夫婦関係が終わっているものの相手に対して未練がある状態を表す。
「torch」を含む用語
「torch症候群」とは
「torch症候群」とは、妊娠中に母体が感染症にかかった場合に胎児に重篤な影響を及ぼす疾患の総称で、母子感染の一種である。「torch症候群」を引き起こす感染症は、トキソプラズマ症(Toxoplasmosis)、他の感染症(Other infections)、風疹(Rubella)、サイトメガロウイルス(Cytomegalovirus)、単純性ヘルペス(Herpes simplex virus)で、これらの頭文字をとって名付けられた。他の感染症とは、梅毒、B型肝炎、水痘、EBウイルスなどを指す。母体がこれらの感染症にかかると、流産や胎児に障がいが残ることがある。
「torch症候群」の予防策として、風疹は予防接種を受けることで感染予防ができるため、妊娠を希望する際には事前に抗体検査や予防接種を実施することが推奨されている。また、食肉はトキソプラズマに感染している可能性があるため、妊娠中はレアな焼き加減の肉を避けてよく火を通すことで予防できる。
「torch(機械学習)」とは
「torch(機械学習)」とは、機械学習のためのオープンソース計算ライブラリであり、科学計算フレームワークである。プロセスがシンプルで、柔軟性とスピードに優れているのが特徴。対応言語はマルチパラダイムスクリプト言語のLuaである。FacebookやGoogle傘下のDEEPMIND TECHNOLOGIES、Twitterなど世界的に利用されている。
また、PyTorch(パイトーチ)はtorchを原型として、Pythonで実装できるようにしたものである。
「torchタワー」とは
「torchタワー」とは、東京都千代田区に建設が計画されている超高層建築物である。東京駅日本橋口前において進められている東京駅前常盤橋プロジェクトにおいて、中核となる建物である。2027年の完成を予定している。地上63階、地下4階の67階建てで、地上高は390メートルを予定しており、東京タワーの333メートルを超えて日本一の高さとなる。外観は松明をイメージしており、日本を照らす意味が込められている。地下1~6階は商業施設、7~13階は機械室、14~53階はオフィス、57~61階はホテルを誘致する。ホテルのロビー階は、外から見ると赤銅色になるようデザインされており、松明のイメージが可視化される。
「torch」の語源
「torch」の語源は、ラテン語で「ねじる」「曲げる」を意味する「torquere」である。「torch」の発音・読み方
「torch」の発音記号はアメリカ英語では「tɔ́rtʃ」、イギリス英語では「tɔ́ːtʃ」で、「トーチ」と読む。「torch」の使い方・例文
She kindled a torch.(彼女は松明に火を付けた。)Statue of Liberty in the United States holds a torch in her right hand.(アメリカにある自由の女神像は右手に松明を持っている。)
He is suspected of torching the barns.(彼は物置に放火したと疑われている。)
「TORCH(スポーツメディア)」とは
「TORCH(スポーツメディア)」とは、スポーツ指導者向けのメディアで、株式会社ユーフォリアが提供している。スポーツと科学のコラボレーションで、経験や勘に頼るだけの指導ではなく、化学的根拠を元に選手の能力をより引き出すとともに、ケガの予防にもつなげてよりよいパフォーマンスのサポートとなる情報を発信している。扱っているテーマは、スポーツ科学やコーチング、栄養、セルフマネジメントなど多岐に渡る。トップアスリートへのインタビューやスポーツ医学の専門家によるコラムなどを掲載している。トーチ【torch】
トーチ
【英】:Torch
クラブの先に火をつけてジャグリングする道具。うまく演じれば大変インパクトの強いジャグリング道具で、それゆえショーのトリを飾る演目として人気がある。特に暗闇で演じるとその効果は絶大である。 |
たいまつ
(トーチ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 03:44 UTC 版)
たいまつ(松明、炬火、トーチ、英語:torch)とは、木材あるいは木片を束ねて火をともす屋外用の照明具。通常、油脂を先端の表面に塗ったり、布切れなどに浸して巻き付けたものである。続松(ついまつ)ともいう[1]。
注釈
出典
- ^ * 桑田訓也「010 文字資料からみた日本古代の松明(覚書)」『古代の灯火-先史時代から近世にいたる灯明具に関する研究-』、独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所、2021年3月、65-68頁、CRID 1574231877371698944、doi:10.24484/sitereports.97121-15356、2023年12月18日閲覧。
- ^ 一般財団法人 日本ガス機器検査協会. “令和4年度産業保安等技術基準策定調査研究等事業(ガストーチの安全性能に関する技術基準の策定等調査事業)報告書”. 経済産業省. p. 1・111. 2023年12月11日閲覧。
- ^ 仲村 芳信「アメリカ英語とイギリス英語―ここが違う(Part2)」『沖縄大学法経学部紀要』第1巻、沖縄大学法経学部、2001年3月16日、87-110頁。
- ^ 深澤芳樹「002 明かりについて」『古代の灯火-先史時代から近世にいたる灯明具に関する研究-』、独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所、2021年3月、1-4頁、CRID 1574231877371692416、doi:10.24484/sitereports.97121-15348、2023年12月18日閲覧。
- ^ 原田 淑人「東と西(2)蝋燭の起源」『聖心女子大学論叢』第19巻、聖心女子大学、1962年9月30日、65-77頁、CRID 1050011461928161280。
- ^ 波部 雄一郎「初期ヘレニズム時代エジプトにおける体育競技会 : 「バシレイア競技会優勝者録」碑文を中心に」『社会科学』第46巻第4号、聖心女子大学、2017年2月27日、43-68頁。
- ^ 複数の文献に同様の記述あり。草川昇(2003年9月)『語源辞典 名詞編』東京堂出版、ISBN 9784490106282 や、日本史用語大辞典編集委員会(1978年12月)『日本史用語大辞典 第1巻』柏書房 など。
- ^ 文化庁文化財保護部監修 『日本民俗資料事典』 第一法規 1969年 p.76.
- ^ a b 『神社有職故実』46頁 昭和26年7月15日 神社本庁発行。
- ^ a b 「たいまつ」小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)、金箱正美
- ^ 『伊賀町史』 1979年 pp.254 - 255. p.255に写真あり
- ^ a b “オリンピック聖火と聖火ランナー 近代オリンピックにおける聖火と聖火リレー”. 公益社団法人東京青年会議所. 2023年12月11日閲覧。
- 1 たいまつとは
- 2 たいまつの概要
- 3 水中用のたいまつ
- 4 文化
トーチ
「トーチ」の例文・使い方・用例・文例
- 酸素アセチレントーチ 《溶接・切断用》.
- 炎を出して燃える(夜間の行進で用いられるような)トーチ
- 酸素アセチレンを燃やすトーチランプ
- トーチが、一人のランナーから次のランナーに手渡される
- トーチソングを専門に歌う歌手(通常、女性)
- そこで,カナダのスピードスケート選手で五輪金メダリストのカトリオナ・ルメイ・ドーンさんとトライアスロンの五輪金メダリストであるサイモン・ホイットフィールドさんがトーチに一緒に点火し,リレーを開始した。
- 凹(おう)面(めん)鏡(きょう)が太陽の光を集めてトーチに火を灯すのに使われた。
- この3人の宇宙飛行士はISSにオリンピックの聖火トーチを運んだ。
- トーチはその後ソユーズ宇宙船で地球に戻された。
- このトーチは来年2月のソチ五輪で使われる予定だ。
トーチと同じ種類の言葉
- トーチのページへのリンク