常盤橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 18:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動常盤橋(ときわばし)
- 山形県山形市の須川に架かる橋。常盤橋 (山形県)。
- 福島県南会津郡只見町の只見川に架かる橋。国道289号#常盤橋参照。
- 埼玉県秩父市の浦山川に架かる1925年3月に建設された国道140号の橋。
- 東京都千代田区の日本橋川に架かる、関東大震災後に建設された橋。常盤橋 (日本橋川)。
- 富山県富山市の常願寺川に架かる橋。前身は常願寺橋。常盤橋 (富山市)
- 広島市の京橋川に架かる橋。常盤橋 (広島市)。
- 北九州市小倉北区の紫川に架かる橋。江戸時代には長崎街道の起点であった。常盤橋 (紫川)。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
常盤橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 10:21 UTC 版)
「須川に架かる橋梁の一覧」の記事における「常盤橋」の解説
当項目を参照のこと。→常盤橋
※この「常盤橋」の解説は、「須川に架かる橋梁の一覧」の解説の一部です。
「常盤橋」を含む「須川に架かる橋梁の一覧」の記事については、「須川に架かる橋梁の一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 常盤橋のページへのリンク