白河石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 白河石の意味・解説 

しらかわ‐いし〔しらかは‐〕【白川石/白河石】

読み方:しらかわいし

京都市左京区北白川から産する黒雲母花崗岩(かこうがん)の石材名。墓石石灯籠(いしどうろう)・建築などに使用

(白河石)福島県白河から産する安山岩石材名。土木・建築などに使用


白河石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/29 00:04 UTC 版)

白河石(しらかわいし)は、福島県白河市久田野付近に分布する安山岩。古来適度な耐久性から土木建築用として利用された。黒色硝子質や小岩片を含む灰色乃至灰紫色の石材。産地によって久田野石米村石小田川石根田石等とも呼ばれていた。栃木県那須町で産出する同質のものは芦野石と呼ばれる。

関連項目

外部リンク




白河石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白河石」の関連用語

1
白川石 デジタル大辞泉
52% |||||


3
4% |||||



6
2% |||||

白河石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白河石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白河石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS