青田石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 青田石の意味・解説 

青田石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 16:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
青田石

青田石(せいでんせき)は、篆刻印材。主成分は葉ろう石。「燈光凍」、「魚脳凍」と名づけられる上質なものから、練習用と評される「図書石」まで様々あるものの総称[1]中華人民共和国浙江省麗水市青田県[2]王冕が発見した花乳石(かにゅうせき)がこれにあたるとされる[誰によって?]。青田県季井嶺の図書洞から産出する[3]。篆刻では初心者向けの石とされ、安価である[4]。色は淡緑灰色[2]、淡い青色[3]、薄い緑[4]などと表現される。

青田駅の駅前には入場料無料の青田石彫博物館があり、素材や彫刻作品が展示されている[5]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 青田石いろいろ”. 篆刻屋. 2014年7月19日閲覧。
  2. ^ a b 神保小虎 「印材の石に關する參考書」 『地質學雜誌』 日本地質学会、178-182頁、1905年。ISSN 00167630http://ci.nii.ac.jp/naid/110003014038/ 
  3. ^ a b 青田石”. 篆刻屋. 2014年7月19日閲覧。
  4. ^ a b 清水啓二; 片野孝志 『印鑑入門』 保育社カラーブックス〉、1991年、98頁http://books.google.co.jp/books?id=1fPqASg8vfQC 
  5. ^ 松尾大輔 「中国留学一年間を振り返って」 『大東書学 : 大東文化大学書道学会誌』 大東文化大学、38-50頁、2008年。 ISSN 13463187http://ci.nii.ac.jp/naid/110007125087/ 




青田石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青田石」の関連用語

青田石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青田石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青田石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS