王冕とは? わかりやすく解説

王冕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 03:14 UTC 版)

墨梅図(上海博物館蔵)

王 冕(おう べん、1310年 - 1359年)は、中国元代末期の画家・詩人・篆刻家。は元章、号は煮石山農・飯牛翁・会稽外史・梅花屋主など。越州諸曁県の出身。

経歴

科挙試験を受けたものの合格せず、その後印綬を帯びること(官僚になること)をあきらめて全国を放浪し、絵を売りながら暮らしたといわれている。このためか、同じく科挙に落ちたの小説家の呉敬梓の政治諷刺小説『儒林外史』にも登場する。

元末を代表する画家で、殊に花鳥画の発展に大きく貢献した。梅の花を画題として好み、満開の梅を華麗に表現しきったその作風は、中国はおろか日本の南画家たちにも強い影響を与えた。

詩人としても活躍し、時の政治に対する不満を詠むなどしている。

また偶然「花乳石」という石を手に入れた際、柔らかく加工しやすいことに気づいて篆刻に使用したと伝えられ、石を用いた篆刻の嚆矢となったといわれている。なお、「花乳石」は青田石のことだといわれている。

晩年は会稽の九里山の麓に「梅花庵」という庵を結び、隠棲生活を送ったという。

作品・著作

  • 「墨梅図」(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵)
  • 『竹斎詩集』

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王冕」の関連用語

王冕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王冕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王冕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS