青田買いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 青田買いの意味・解説 

あおた‐がい〔あをたがひ〕【青田買い】

読み方:あおたがい

稲の収穫前に、その田の収穫量見越して先買いすること。→青田売買

企業人材確保のため、卒業予定学生採用早くから内定すること。卒業前の学生を実る前の稲に、能力収穫量たとえた語。

[補説] 文化庁発表した国語に関する世論調査」で、「青田買い」と「青田刈り」について、どちらの言い方を使うか尋ねたところ、次のような結果出た

 平成16年度調査平成26年度調査
青田買い
(本来の言い方とされる
29.1パーセント47.4パーセント
青田刈り
(本来の言い方ではない)
34.2パーセント31.9パーセント


青田買い


青田買い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 20:59 UTC 版)

青田買い(あおたがい)とは、農業においては、そのの収穫前に収穫量を見越した上で先買いすること。本来は先物取引の一種である[1]

このことから転じて、企業新入社員の採用を行う場合に早い段階から学生に対して内定を出す[2]不動産において新築未完成の建物を購入する[3]など、「現状ではなく将来性に期待して対象を押さえておく」という意味で用いられることがある。 前者については、高度成長期にさしかかった1962年(昭和37年)頃には、優秀な学生は大学3年生のうちに就職先が決めるなど問題が深刻化。日本経済団体連合会が人材確保が難しいとして採用試験期日の申し合わせを中止する事態に発展した歴史がある[4]

青田刈りとの違い

似たような言葉に「青田刈り」が存在しており、青田買いと混同されていることがあるが意味は異なっている。

青田刈りの元々の意味は、敵方兵糧を調達させないために、青い穂が実っている収穫前の田から穂を先に刈り取るという戦国時代戦術である。これを企業の採用活動に当てはめてみれば、青田買いならば優秀な人材を早いうちから採用するのに対して、青田刈りならば人材の優劣を問わず早いうちから採用することになる[5]

脚注

  1. ^ 青田買い - 語源由来辞典
  2. ^ 青田買い(あおたがい)とは - コトバンク
  3. ^ 青田買いか、完成物件を選ぶか、それが問題だ - SAFETY JAPAN・2005年9月28日
  4. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、110頁。ISBN 9784309225043 
  5. ^ 「青田買い」と「青田刈り」、どちらが正しい? | マイナビニュース

関連項目


青田買い

出典:『Wiktionary』 (2012/06/30 12:41 UTC 版)

名詞

あおたがいい】

  1. 稲が実をつけず青いうちに、その田の収穫予約して買うこと。買主は、収穫得られないリスクを負う代償安く購入することができる。
  2. 企業における新卒採用で、大量に採用することのたとえ。しばしば、青田刈り誤用される。

類義語

対義語


「青田買い」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青田買い」の関連用語

青田買いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青田買いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青田買い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの青田買い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS