白河義実とは? わかりやすく解説

白河義実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/20 06:46 UTC 版)

 
白河義実
時代 江戸時代前期
生誕 元和5年(1619年
死没 承応2年3月5日1653年4月2日
別名 志摩
戒名 紅樹院殿江山青公大禅定門
墓所 宮城県仙台市青葉区の法源寺
主君 伊達政宗忠宗
陸奥仙台藩
氏族 白河結城氏
父母 白河義綱結城義親
兄弟 義実、小峰朝景、小峰朝清、月川院
針生重信娘高流院
新田義影室、宗広、弥平治
テンプレートを表示

白河 義実(しらかわ よしざね)は、江戸時代前期の武士仙台藩重臣。仙台白河家3代当主。

生涯

元和5年(1619年)、仙台藩客分・白河義綱の嫡男として誕生した。

寛永16年(1639年)、父の死去に伴い家督を相続すると、正式に仙台藩の家中に列し、一族の家格を与えられて玉造郡下真山で550石を領した。寛永18年(1641年)、針生重信の娘(高流院)を室に迎える。高流院は、万治2年(1659年)に誕生した3代藩主・伊達綱宗の嫡男・亀千代(のちの第4代藩主伊達綱村)の乳母[注釈 1]を拝命し、歌舞伎伽羅先代萩』の登場人物で、幼君・鶴喜代を守り育て上げた乳母・政岡のモデルの一人となっている。

承応2年(1653年)3月5日、死去。享年35。家督は嫡男・松千代(宗広)が相続した。

系譜

脚注

注釈

  1. ^ 養育係であり授乳は担当せず。例えば、片倉喜多片倉景綱異父姉。鬼庭良直の娘)は仙台藩初代藩主・伊達政宗の「乳母」を拝命しているが、担当内容は養育係であり、授乳を担当したのは増田興隆室(広田宗綱の娘、遠藤高康従姉妹)である。

出典

出典

  • 『一迫町史』(宮城県栗原郡一迫町、1976年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白河義実」の関連用語

白河義実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白河義実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白河義実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS