結城朝綱とは? わかりやすく解説

結城朝綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 06:29 UTC 版)

 
結城 朝綱
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 不明
死没 明暦2年(1656年
別名 治部左衛門(通称)
主君 佐竹義宣
氏族 白河結城氏和知氏
父母 結城義顕
和知秀勝
朝誉[注釈 1]、和知朝真、和知朝治
テンプレートを表示

結城 朝綱(ゆうき ともつな)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての角館白河家(久保田藩結城家)初代当主。

略歴

白河結城氏11代当主・結城義顕の嫡男として誕生。幼少期は父・義顕の下で農業をして過ごし、義顕の死後家督を継いだ。豊臣秀吉に改易され没落した白河結城氏の再興を願い、慶長19年(1614年)の大坂の陣で軍功を挙げようとするが、病のため参陣できなかった。

元和2年(1616年)、佐竹義宣に仕え角館に居住し、子孫は久保田藩士となった。

後に母方の伯父の和知秀勝の養子になり和知姓を名乗ったが、子孫が結城姓に復している。

脚注

注釈

  1. ^ 朝秀、1628年 - 1694年

出典






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結城朝綱」の関連用語

結城朝綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城朝綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの結城朝綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS