結城朝村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 結城朝村の意味・解説 

結城朝村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 18:31 UTC 版)

 
結城 朝村
時代 鎌倉時代
生誕 不明
死没 建治2年(1276年)6月13日?
別名 上野十郎[1]、網戸十郎[2]、四郎
戒名 西蓮寺殿光阿陀仏
氏族 結城氏、網戸氏
父母 結城朝光、伊賀光泰娘[2][3]
兄弟 平方朝俊、朝広、朝長、宗政、寒河時光、山川重光、朝村
長広
テンプレートを表示

結城 朝村(ゆうき ともむら)は、鎌倉時代武将。網戸四郎[4]。網戸十郎[5]

略歴

嘉禎4年(暦仁元年とも[3])(1238年)5月16日[2]鎌倉幕府4代将軍藤原頼経の前で籠からにげたを弓で射て生け捕りにし驚嘆させた[1]。その功で同20日、二条家御簡衆となる[2]仁治2年(1241年)11月29日、酔余の矢により三浦・小山両党の喧嘩のもとをつくった。弓の名手として幕府恒例の行事ではつねに射手を務めた。

康元元年(1256年)11月23日に北条時頼の出家に殉じて出家し、法名を蓮忍と号したが、自由出家の廉で出仕を一時停止される[2]文応元年(1260年)1月20日、宗尊親王の昼番衆となった[2]

建治2年(1276年)6月13日葬[4]。西蓮寺殿光阿陀仏[4]

脚注

  1. ^ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『結城朝村』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f 安田 1985, 636頁.
  3. ^ a b 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『結城朝村』 - コトバンク
  4. ^ a b c 結城市史編さん委員会 1977, p. 711.
  5. ^ 尊卑分脈 1903, p. 81.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結城朝村」の関連用語

結城朝村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城朝村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの結城朝村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS