結城顕朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 結城顕朝の意味・解説 

結城顕朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 09:30 UTC 版)

 
結城顕朝
時代 南北朝時代
生誕 不明
死没 不明
官位 弾正少弼
氏族 白河結城氏
父母 父∶結城親朝
母∶不明
兄弟 顕朝小峰朝常、宗顕、山ノ井朝胤
なし
養子∶満朝
テンプレートを表示

結城 顕朝(ゆうき あきとも)は、南北朝時代武将白河結城氏3代当主。

略歴

結城親朝の長男として誕生。

父が小峰氏を創設したため、祖父・宗広の死後、白河結城氏の家督を継承した。父と共に北朝方に属し、興国7年/貞和2年(1346年)に奥州管領に従って南朝方の伊達氏田村氏らと争い、正平8年/文和2年(1353年)には室町幕府初代将軍足利尊氏から白河など奥州8郡の検断職に任ぜられた。

正平6年/観応2年(1351年)に観応の擾乱が勃発すると、顕朝は足利直義派であった吉良貞家に味方して岩切城で戦っている。正平22年/貞治6年(1367年)、2代将軍・足利義詮に謀反を起こした吉良治家の討伐を命じられ、吉良氏と戦って勝利した。

正平24年/応安2年(1369年)、養嗣子・満朝(小峰政常の子)に家督を譲った。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結城顕朝」の関連用語

結城顕朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城顕朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの結城顕朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS