結城陸郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 結城陸郎の意味・解説 

結城陸郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 21:37 UTC 版)

結城 陸郎(ゆうき りくろう、1911年9月[1] - 1999年3月23日[2])は、日本の教育史学者。

経歴

石川県宇出津生まれ[1]1940年東北帝国大学法文学部国史学科を卒業[3]。教師を経て、1944年東京第三師範学校助教授、翌年教授となる。1949年6月からは東京学芸大学助教授。1965年4月に名古屋大学教授となり、1975年に定年退官、名誉教授。同年、皇學館大學教授となり、1982年3月まで務める[4]1960年に「金沢文庫の教育史的研究」により、日本大学から文学博士学位を授与される。

参考文献

  • 署名無し編「結城陸郎教授略歴及び研究業績」『皇學館大學紀要』第21号、皇學館大學、1983年、 508-512頁、 NAID 40001179417
  • 日外アソシエーツ株式会社 編 『現代物故者事典 1997-1999』日外アソシエーツ、2000年、640頁。 ISBN 4-8169-1595-8 

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  結城陸郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結城陸郎」の関連用語

結城陸郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城陸郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの結城陸郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS