結城道子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 14:26 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年11月)
|

結城 道子(ゆうき みちこ、1908年(明治41年)6月13日[1] - 没年不明)は昭和期の歌手[2]。群馬県前橋市出身[3]。本名は由利 文子(ゆり ふみこ)[3]。
概要
1908年(昭和41年)6月13日、群馬県前橋市神明町で誕生[3]。前橋高等女学校[4]、東京高等音楽学院卒業後、奥田良三や太田恒子に師事[3]。1933年(昭和8年)本名の由利文子でポリドール・レコードから「白帆は去りて」で歌手デビュー。後にニットーレコードを経てポリドールレコードの専属歌手となる[1]。1937年(昭和12年)8月発売された上原敏との「裏町人生」が大ヒットした[5]。その後もポリドールで「愛国行進曲[6]」、「純情月夜[7]」、「おもいで日記」、「雨の日曜日[8]」などを吹き込んだほか、皇軍慰問団のメンバーとして戦地を訪れている[9][10]。
出典
- ^ a b 『レコード音楽技芸家銘鑑 昭和15年版』1940年。doi:10.11501/1056525 。2025年7月10日閲覧。
- ^ 『日本芸能人名事典』三省堂、1995年、975頁。
- ^ a b c d 『音楽年鑑 昭和12年度』1940年。doi:10.11501/1244901 。2025年7月10日閲覧。
- ^ 『音楽年鑑 昭和13年度』1940年。doi:10.11501/1244918 。2025年7月11日閲覧。
- ^ 『裏町人生』1978年。doi:10.11501/12464417 。2025年7月10日閲覧。
- ^ 『わたしのレコード100年史 : わが音楽半世紀の足跡 随想』1978年。doi:10.11501/12434730 。2025年7月11日閲覧。
- ^ 『昭和流行歌の軌跡』1985年。doi:10.11501/12438698 。2025年7月11日閲覧。
- ^ 『台湾芸術新報 6(6)』1940年6月。doi:10.11501/4421133 。2025年7月10日閲覧。
- ^ 『銃後の大阪 : 軍事援護通信 第2報 南区版』1940年。doi:10.11501/1035845 。2025年7月11日閲覧。
- ^ 『満ソ国境風物誌』1941年。doi:10.11501/1877679 。2025年7月11日閲覧。
固有名詞の分類
- 結城道子のページへのリンク